16.【R7.1.8】第14回統合小学校新築事業検討委員会
16.【R7.1.8】第14回統合小学校新築事業検討委員会
野辺地町の紹介 > まちづくり > 統合小学校新築事業 > 野辺地町統合小学校新築事業検討委員会 >16.【R7.1.8】第14回統合小学校新築事業検討委員会 |
第14回目となる「野辺地町統合小学校新築事業検討委員会」が令和7年1月8日(水)に開催されました。第14回目は、前回検討した配置案に対する意見を集約した配置検討資料をもとに、町からの確認事項を踏まえた検討を行いました。
また、校舎内の平面プランについて、配置プランと比較した出入りの部分や教室配置について検討を行いました。
配置検討では「児童館の位置は北側、西側双方にメリットはあるが、同時共用開始ができないことのデメリットが大きいので北側配置がよいのではないか」「ボール遊びを想定した場合駐車場が近いことの危険性や砂の飛散、悪天候時に駐車場使用が困難になるなどの面から西側プレイフィールドはもう少し駐車場部分を広くとってはどうか」などの意見が交わされました。
校舎プランについては、「体育館付近の階段は降りてくる方向と体育館出口が逆方向なので、周回できるように通路を作ってはどうか」「特別支援教室は、普通学級と物理的・心理的距離感をなくすため隣接したほうが良い」「各学年2学級から開始するので、1階は普通教室を4つ隣接したほうが良い」などの意見が交わされました。
次回の会議は、引き続き各所室の詳細な使用についての検討などを行う予定です。会議の傍聴も可能ですので、ご興味のある方、お時間のある方のご来場をお待ちしております。
1.会議資料
01_【資料1】配置検討 |
02_【資料1-2】町側からの確認事項 |
03_【資料2】校舎プラン案 |
2.会議の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3.議事録
お問い合わせ
学校教育課
TEL 0175-64-2119
FAX 0175-64-8083
TEL 0175-64-2119
FAX 0175-64-8083
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)