○野辺地町学校備品管理規程
平成三十一年一月二十五日
教育委員会訓令第一号
(趣旨)
第一条 この規程は、野辺地町立小学校及び中学校(以下「学校」という。)における学校備品(以下「備品」という。)の管理に関し野辺地町財務規則(平成二十六年野辺地町規則第五号、以下「規則」という。)に定めるもののほか、必要な事項を定めるものとする。
(定義)
第二条 この規程において備品とは、規則第二百四十条第一項第一号に定めるとおりとする。
(備品の分類)
第三条 備品の分類は、別表に定めるとおりとする。
(備品保管責任者)
第四条 学校長は、備品保管責任者(以下「責任者」という。)を定め、備品の適正な管理及び保管をさせなければならない。
(学校備品台帳の整備等)
第五条 責任者は、別に定める学校備品台帳作成要項(以下「要項」という。)の規定により学校備品台帳(第一号様式)を整備し、保管しなければならない。
2 責任者は、毎年度、備品と学校備品台帳の照合を行い、学校長へ報告するものとする。
(備品の表示)
第六条 責任者は、規則第二百四十四条の二及び要項の規定により当該備品に備品シールを付さなければならない。
(備品の廃棄)
第七条 学校長は、不用又は使用に堪えない備品があるときは、備品処分調書(第二号様式)により教育長の承認を得て備品を廃棄し、責任者に学校備品台帳の整理をさせなければならない。
(備品の亡失又は破損)
第八条 学校長は、保管している備品の亡失又は破損があったときは、当該亡失又は破損させた者から事情を聴取し理由書を徴して、これを添え遅滞なく教育長に報告しなければならない。
(寄付又は贈与による備品)
第九条 学校長は、備品の寄付又は贈与を受けようとするときは、規則第二百四十三条の三の規定に準じて寄附物品受入調書を教育長に提出しなければならない。
2 学校長は、備品の寄附又は贈与を承認されたときは、学校備品台帳を整理しなければならない。
(備品保管責任者の引継ぎ)
第十条 責任者に異動が生じたときは、遅滞なく後任者に備品管理の引継ぎを行わなければならない。
(その他)
第十一条 この規程に定めるもののほか、必要な事項は、教育長が別に定める。
附則
この訓令は、平成三十一年四月一日から施行する。
別表
野辺地町学校備品分類表
大分類 | 中分類 | 小分類 | 品名例 | |||
番号 | 種別 | 番号 | 種別 | 番号 | 種別 | |
01 | 一般備品 | 01 | 事務用具 | 01 | 印章 | 学校印(校印)、学校長印(職印)、契印、蔵書印、焼印、金属刻印など |
02 | 事務機 | 計算機、ナンバーリング、捺印機、穴あけ器、ホッチキス、ラベルライター、シュレッダーなど | ||||
03 | 通信機器 | 電話機、FAX、インターホン ※FAX付複合機は[複写機] | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 机・椅子類 | 01 | 事務机 | 片袖机、両袖机、脇机、平机(袖なし)、パソコンラック(職員室用)など | ||
02 | 事務用椅子 | 回転椅子、肘掛椅子など | ||||
03 | 児童生徒用机 | 新JIS(1号~6号)、旧JISなど ※カットアウトテーブル(養護机)は[特支/道具実習用具教材] | ||||
04 | 児童生徒用椅子 | 新JIS(1号~6号)、旧JISなど | ||||
05 | 実習用机 | 理科・技術・家庭・音楽・図工・美術・PC室用机、作業台、工作台、観察台、図書カウンター、閲覧テーブル、多目的テーブル、スタッキングテーブルなど | ||||
06 | 実習用椅子 | 理科・技術・家庭・音楽・図工・美術・PC室用椅子、図書室用椅子、多目的スツール、スタッキングチェアなど | ||||
07 | テーブル | 会議用折りたたみテーブル、応接セット、サイドテーブル、座卓など | ||||
08 | 台 | 教壇、教卓、講演台、花台、司会者卓、号令台、ワゴンなど※移動ステージは[学校共用/発表・表示用教材/その他] | ||||
09 | 椅子 | 折りたたみ椅子、ソファー、ベンチ、折りたたみ椅子収納台車、その他の会議用来客用椅子など | ||||
99 | その他 | |||||
03 | 棚箱類 | 01 | 棚 | 書架、本棚、机下収納棚、ラック、ブックトラック、新聞掛けなど ※扉のないもの | ||
02 | 保管庫 | 書類戸棚、器具戸棚、整理戸棚、食器戸棚、ファイリングキャビネット、展示ケース、両開き書庫など ※扉のあるもの ※教科等に係る専用棚箱類は各大分類に分ける(以下省略) | ||||
03 | 金庫・箱 | 耐火金庫、学籍簿保管庫、手さげ金庫、書類箱、キーボックス、印箱、整理箱、投票箱、レターケース、賞状盆、更衣ロッカー、スクールロッカー、たんす、靴箱など ※清掃用具入れ(クリーンロッカー)は[維持管理用具/掃除用具] ※ごみ箱類は[維持管理用具/校舎・校地維持管理用品] | ||||
99 | その他 | |||||
04 | 維持管理用具 | 01 | 車輌 | 自転車、リヤカー、一輪車、台車など | ||
02 | 清掃用具 | クリーンロッカー、掃除機、ポリッシャー、ぞうきんがけ、モップハンガー、など | ||||
03 | 校舎・校地維持用具 | 梯子、脚立、工具一式、ロンステップマット、換気扇、分別回収ボックス、可燃ごみ保管庫、すのこ、ジョイントマット、ユニット畳、草刈り器、噴霧器、剪定鋸、除雪機、整地用ローラーなど | ||||
04 | 屋外用品 | 遊器具類、屋外用大型時計、物置、門柱、掲揚塔など ※ホームタンクは[維持管理用具/冷暖房器具] | ||||
05 | 安全管理器具 | 消火器格納庫、防犯カメラ、さすまた、非常ブザー、看板、ミラー、カラーコーン、非常持出袋など ※交通安全関係は[共用/交通安全用具一式] | ||||
06 | 冷暖房器具 | ポット式ストーブ、FF式ストーブ、ブルーヒーター、ストーブガード、ホームタンク、こたつ、扇風機、冷風機など | ||||
07 | 電化製品・ガス器具 | 冷蔵庫、掃除機、洗濯機、時計、プログラムタイマー(チャイム機能付)、湯沸器、コンロ、電気湯沸かしポット、黒板ふきクリーナー、加湿器など ※図画工作や家庭科で使用する電化製品等の大分類は各教科 | ||||
08 | 旗・盃・幕類 | 国旗、校旗、校章旗、紅白幕、暗幕、テント、横断幕、カーテン、演台カバー、三脚架、旗竿、ケース、ポールなど※幕格納庫含む | ||||
09 | 表示板 | 校内案内図、掲示板、案内板、展示板、時間割編制板、室名札、出勤札など | ||||
10 | 雑品類 | 花器、コートハンガー、衝立、傘立て、ポット、トロフィー、鯉のぼり、武者・ひな人形など | ||||
99 | その他 | |||||
05 | 保健衛生 | 01 | 救急用具 | 担架、AED、救急かばん、人工蘇生器、など | ||
02 | 診察用具 | 診察台、手洗台、衝立、聴診器、ふとん、ベッド、寝具収納タンス、長椅子、フレキシブル照明灯など | ||||
03 | 衛生医療用具 | 消毒器類、ガーゼ缶、汚物投入缶、歯ブラシ保管庫、車椅子(病人・怪我人用)、手洗いチェッカーなど※大型歯模型は[保健体育/模型] | ||||
04 | 健康診断器具 | オージオメーター、視力検査器、血圧測定器、色覚異常程度表、健康診断票格納庫など※身長計、体重計は、[保体/体育関係測定器一式] | ||||
05 | 環境検査器具 | 残留塩素測定器、照度計、熱中症計、温湿度計など | ||||
06 | 薬品庫 | |||||
99 | その他 | |||||
06 | 給食用品 | 01 | 配膳台 | |||
02 | 保冷庫 | |||||
03 | 給食運搬車 | |||||
04 | ランチテーブル | |||||
99 | その他 | 栄養黒板、タオル掛、パン棚、米飯用保管箱など | ||||
07 | 美術品 | 01 | 絵画・書 | 校歌銘板、絵画、書など | ||
02 | 彫刻 | |||||
99 | その他 | 陶磁器、工芸品など | ||||
08 | 図書 | 01 | 加除式台本 | 加除式法令集など | ||
99 | その他 | ※教育用図書以外(図書館用図書は消耗品費で購入し図書台帳で管理) | ||||
09 | PC一式 ※教育委員会事務局で契約しているリース品等を除く | 01 | PC本体 | PC本体及び付属品(ディスプレイ、キーボード、マウスなど) ※校務用ノートパソコンを除く(個人への貸与のため) ※教育用は[共用/教育用コンピュータ/PC本体] | ||
02 | PCソフト | |||||
03 | プリンター | |||||
04 | PC周辺機器 | コンピュータと組み合わせて利用する外付けの外部記憶装置・出力装置・入力装置・通信装置などの各種機器 ※本体の付属品及び他の小分類名にあるものを除く | ||||
99 | その他 | セキュリティロック(=防犯ワイヤー)、防犯ワイヤー錠ロックキー、マウスパット、TVフィルターなど | ||||
02 | 学校共用 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 実物投影機 | 拡大投影機、書画カメラ、簡易教材提示装置など(机上の実物を拡大表示して投影するタイプ) |
02 | レーザーポインター | PSCマーク付 | ||||
03 | テレビ | 地上デジタル放送対応、アナログテレビ、地上デジタルチューナー | ||||
04 | DVD・BDプレーヤー | ビデオ一体型DVDプレイヤーなど、映像再生機器全般※レコーダーは[情報記録用教材/DVD・BD・ビデオテープレコーダー] | ||||
05 | オーディオプレーヤー | CDラジカセ、カセットデッキなど ※ボイスレコーダーは[情報記録用教材/ICレコーダー] | ||||
06 | プロジェクター | デジタルの映写機・投影機、OHPなど ※映写台を含む (PC画像を投影するタイプ) | ||||
07 | 映写幕 | モバイルスクリーン、掛図スクリーンなど | ||||
08 | 無地黒板 | 回転式黒板、ホワイトボード、スチールパーテーション、展示パネルなど | ||||
09 | 紙芝居舞台 | 舞台付紙芝居整理ケース、大型絵本シアターワゴンなど | ||||
10 | 行事告知板 | 月予定表ボード、行事案内板など | ||||
11 | 電子黒板 | インタラクティブホワイトボード等含む ※専用ユニット、ホワイトボード一式型など(スクリーンとのセットもしくは機器のみ) | ||||
12 | ワイヤレススピーカー | アンプ・スピーカー一体型の移動用PAなど | ||||
13 | マイクロスコープ | (※観察部の拡大画像が得られる微小拡大観察装置) | ||||
14 | 放送設備一式 | アンプ、チューナー、スピーカー、マイク、マイクスタンド、放送設備用無停電電源装置など ※放送室・体育館用の据置型機器など | ||||
99 | その他 | ひな段・発表ステージ、ステップ台、スライド作成機、16mm映写機など | ||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | ※複数教科にわたるものなど、分類しにくいものは「共用」 | ||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 裁断機 | 電動裁断機、押切器、ディスクカッターなど | ||
02 | 紙折機 | |||||
03 | 製本機 | |||||
04 | ラミネート作成機 | パウチラミネーターなど | ||||
05 | 巻き尺 | |||||
06 | ストップウォッチ | デジタイマー、学習用タイマーなど ※ストップウォッチ用プリンター含む | ||||
07 | ソフト収納戸棚 | |||||
08 | AV機器保管戸棚 | |||||
99 | その他 | トランスペアレンシー作成機など ※ラベルライターは[一般/事務用具/事務機] | ||||
04 | 実験観察・体験用教材 | 01 | 携帯用拡声機 | トランジスタメガホンなど | ||
02 | トランシーバー | |||||
03 | 交通安全用具一式 | 道路標識など(交通信号機など) | ||||
99 | その他 | |||||
05 | 情報記録用教材 | 01 | ICレコーダー | デジタルボイスレコーダーなど ※デジタル式以外は[その他] | ||
02 | DVD・BD・ビデオテープレコーダー | HDDや一体型のレコーダーを含む ビデオタイトラー、VHSなどデジタル式以外の録画機器など ※プレーヤーは[発表・表示用教材/DVD・BDプレイヤー] | ||||
03 | カメラ | デジタルフォトビジョンなど | ||||
04 | ビデオカメラ | 動画編集ソフト付 | ||||
05 | 印刷機 | カラーコピー機、電子式複写機、FAX付複写機、輪転機など※単体のFAXは[一般/通信機器] | ||||
06 | プリンター | カラープリンター、拡大機・大判プリンターなど ※スキャナ・専用台・増設カセット等で一式のものを含む | ||||
07 | イメージスキャナ | 単品のスキャナ | ||||
99 | その他 | デジタル以外の音声録音機器(マイクロカセットレコーダー)など | ||||
06 | 教育用コンピュータ ※教育委員会事務局で契約しているリース品等を除く | 01 | PC本体 | PC本体及び付属品(ディスプレイ、キーボード、マウス、液晶タブレットなど) | ||
02 | PCソフト | |||||
03 | PC周辺機器 | ネットワークHDD、無停電電源装置(=UPS)、HUB、マイクなど、コンピュータと組み合わせて利用する外付けの外部記憶装置・出力装置・入力装置・通信装置などの各種機器 ※本体の付属品及び他の小分類名にあるものを除く | ||||
99 | その他 | セキュリティロック(=防犯ワイヤー)、防犯ワイヤー錠ロックキー、マウスパット、TVフィルターなど | ||||
03 | 国語 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 黒板 | 作文指導用、短冊、硬筆指導用、文法活用指導用など ※ローマ字用黒板を含む |
02 | 発表板 | 方眼シート、発表ボード、ふきだし黒板、マグネットシートなど | ||||
03 | 教授用掛図 | 話すこと・聞くこと、書くこと(書写)、読むこと、伝統的な言語文化に関する指導用(文法など)など ※紙芝居を含む | ||||
04 | 筆順表(小) | ひらがな、カタカナなど ※漢字筆順表は[道具/実習用教材/漢字練習用教材] | ||||
05 | 文学史年表(中) | |||||
06 | 教授用書写セット | |||||
07 | 書写指導用教材(小) | 書写水書板、水書用筆など(教師用) | ||||
08 | 書道指導用教材(中) | 書写水書板、水書用筆など(教師用) | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | ※デジタル教科書、提示型デジタル教材を含む | ||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシート、アセスメント教材セットなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 漢字練習用教材(小) | 漢字・筆順カードなど | ||
02 | 書写練習用教材(小) | 書写水書板、水書用筆など(練習用) | ||||
03 | 書道練習用教材(中) | 書写水書板、水書用筆など | ||||
04 | 百人一首、かるたなど | ことわざカルタ、百人一首、俳句カード、ことばあそび絵カード、四字熟語合わせなど | ||||
99 | その他 | 黒板立掛台、自己表現カード、写真教材(カード式)など | ||||
04 | 社会 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 地図 | 世界、日本、地方別、都道府県別・市区町村別、校区、地形図、地勢図、地図パズル、立体地図、地図帳白地図など |
02 | 地図黒板・白地図 | 世界、日本、地方別、都道府県別・市区町村別、校区など | ||||
03 | 地域航空写真 | 空中写真集など | ||||
04 | 教授用掛図 | 地域、産業、歴史、歴史年表、環境、防災、情報化、文化遺産(国宝・重要文化財、世界文化遺産)、世界の国旗、地理、考古、政治、経済、宗教(世界の宗教の分布図など)、カード教材、方位学習板など | ||||
05 | 地球儀 | 大・小・白地図など | ||||
06 | 模型 | 埴輪・土偶、土器、文化遺産の模型、日本地形立体模型、日本貨幣の模型、遺物模型、等高線説明模型、火おこし器など | ||||
99 | その他 | 地図掛図整理台、時差説明器など | ||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
05 | 算数(小) | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 黒板 | 方眼黒板、ドット黒板など ※数直線黒板は[数と計算説明器具]、時計黒板は[量と測定説明教具]、グラフ黒板は[数量関係説明器具]に含む |
02 | 発表板 | |||||
03 | 教授用掛図 | 低学年用など | ||||
※下線は理振法該当品目及び重点設備 | 04 | 数と計算説明器具 | かぞえ棒、動・植物カード、提示用計算練習カード、説明器(数の合成分解、位取り、ブロック型計算、計算の仕組み、具体物分数、円形分数、平面式分数、小数分数加法減法の計算)、指導板(テープ図、数直線、数)、かけ算九九表、教授用そろばんなど | |||
05 | 量と測定説明器具 | A:説明器(時刻と時間、上皿自動秤の読み方、三角形・四角形の面積、円の面積、体積、メートル法)、立方体(1メートル、1センチメートル)、重さ比較用体など(教授用時計模型など) B:定規各種、大コンパス、角度説明器など | ||||
06 | 図形説明器具 | 色板提示用具、作図教具、ジオボード、説明器(立方体・直方体、内角の和、合同、角柱・円柱、多角形、縮図・拡大図、線対称・点対称)など | ||||
07 | 数量関係説明器具 | 指導板(絵・図で表す、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、帯グラフ、ヒストグラム、比例・反比例)、作表黒板など | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | PCソフト | ||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 数と計算実験実習器具 | 計算練習器など(式計算練習カードなど) | ||
02 | 計算器具 | 電卓、そろばんなど | ||||
03 | 量と測定実験実習器具 | 車輪式距離測定器、リットルます、上皿自動秤、体積学習器など(グループ用秤目盛説明器、グループ用時計模型など) | ||||
04 | 図形実験実習器具 | 立体模型、立体展開学習器、図形の合同学習器など(グループ用立体模型など)※積木を含む | ||||
05 | 数量関係実験実習器具 | |||||
99 | その他 | |||||
06 | 数学(中) | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 黒板 | 方眼、統計など(方眼黒板、ドット黒板、折れ線グラフ黒板、円・帯グラフ黒板、棒グラフ指導黒板など) |
02 | 発表板 | 発表ボードなど | ||||
03 | 模型 | 平面図形、立体など(正多面体など) | ||||
※下線は理振法該当品目及び重点設備 | 04 | 数と式説明器具 | 式の展開説明器、数直線シート、位取り説明器など(乗法公式説明器、負の数説明シート、数式マグカードなど) | |||
05 | 図形説明器具 | 図形の移動、回転体、面積・体積原理、球の表面積・体積、空間における直線と平面、見て分かる体積、円周角・中心角、図形の合同、平行平面、立体図形、立体切断面、多角形内角の和、正多面体展開図、線・点対称、立方体切断面模型、投影図法など(演示用タングラム、立体の展開図説明教具、三平方の定理説明器、大三角定規、大分度器、大型コンパスなど) | ||||
06 | 関数説明器具 | 双曲線定規、放物線定規など (一次・二次関数説明教具など) | ||||
07 | 資料の活用説明器具 (確率・統計説明器具) | 指導用マグネットシート(度数分布表、ヒストグラム)など(相対度数指導マグネットシート、相関図黒板、柱状グラフ指導板など) | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 数と式実験実習器具 | 具体的模型セット、数ブロックなど | ||
02 | 計算器具 | ルートキー付電卓、グラフ電卓・測定用センサーなど | ||||
03 | 図形実験実習器具 | A:立体模型、回転体学習器、正多面体模型など B:三平方の定理立体図形応用実験器など(ジオボード、平行平面学習器、高さ幅測定器、グループ用ピタゴラスの定理説明器、簡易測定器など) | ||||
04 | 関数実験実習器具 | 生徒用双曲線定規、生徒用放物線定規など | ||||
05 | 資料の活用実験実習器具 (確率・統計実験実習器具) | 確率実験セット、乱数サイコロなど | ||||
99 | その他 | |||||
07 | 理科(小) | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 標本 | 火成岩、堆積岩、化石、火山噴出物など ※映像教材は映像ソフト] |
※下線は理振法該当品目及び重点設備 | 02 | 人体模型 | A:人体骨格、人体解剖など B:筋肉付腕の骨格など(胎児発育模型、正規妊娠模型、心臓と血液循環模型など) | |||
03 | 植物模型 | 単子葉植物構造模型など | ||||
04 | 動物模型 | 発生順序、昆虫模型など | ||||
05 | 土地模型 | 火山地形、堆積地形、地層、プレートテクトニクス説明模型など | ||||
99 | その他 | 直流電動機模型など ※掛図を含む | ||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 実験観察・体験用教材 | 01 | 長さ測定用具 | 定規、巻尺など(電子メジャー、デジタルノギスなど) | ||
02 | 体積測定用具 | メスシリンダーなど | ||||
03 | 重さ測定用具 | A:電子てんびん、自動上皿はかりなど B:上皿てんびん、簡易てんびんなど (デジタルスケールなど) | ||||
04 | 時間測定用具 | ストップウォッチなど | ||||
05 | 温度測定用具 | A:記録温度計、乾湿度計など B:放射温度計、地中温度計など | ||||
06 | 電気測定用具 | 直流電流計、簡易検流計など(直流電圧計、デジタルテスター、サーキットテスター、ワットチェッカー(消費電力計)、回路試験器など) | ||||
07 | 定温器 | 冷凍冷蔵庫、低温定温器など(クールインキュベーター、製氷機、孵卵器など) | ||||
08 | 顕微鏡 | 顕微鏡一式、双眼実体顕微鏡など ※生物顕微鏡を含む(解剖顕微鏡、顕微鏡照明装置、対物マイクロメーター、ポケットスコープなど) | ||||
09 | 顕微鏡カメラセット | ※理振法の「教材提示装置」に登載するものを全て含む(ビジュアルプレゼンター、顕微鏡用デジタル画像システム、マイクロスコープなど) | ||||
10 | 保管庫 | 薬品庫など(ドライステーション、ワゴン、小型収納庫(火気厳禁表記付)など) | ||||
11 | 薬品処理装置 | 廃液用ポリタンクセットなど | ||||
12 | 実験支援器具 | A:鉄製スタンド、直流電源装置など B:試験管一式、フラスコ・ビーカー類一式など(フレキシブルスタンド、理科実験用ガスコンロ、ロート台、電気ポット、安全めがねなど) | ||||
13 | 教材作成用具 | 取付型コルクボーラー、簡易ミクロトームなど(工具セット、ガラス細工セットなど) | ||||
99 | その他 | 音の学習用具など | ||||
04 | 実験観察・体験用教材 (物質・エネルギー) | 01 | 物の重さ学習用具 | 物の重さ比較実験セットなど (提示用上皿てんびん、物の重さ比較素材セットなど) | ||
02 | 風やゴム学習用具 | 送風機など | ||||
03 | 光の学習用具 | A:照度計など B:平面鏡など (光の反射実験セット、ルクス計、ルーペセット、虹プリズムセット、光のまと当て実験器、光源装置、大型太陽集熱炉など) | ||||
04 | 磁石の学習用具 | A:演示用電磁石、磁化用コイルなど B:磁石一式(棒、U字、アルニコなど) (方位針、直流モーター説明器など) | ||||
05 | 空気・水の性質学習用具 | 注射器など(空気と水の圧縮実験セット、圧力実験器、実験用シリンダーなど) | ||||
06 | 熱の学習用具 | A:気体の対流実験器など B:金属球膨張実験器など (空気の流れ実験器、氷と水の体積変化観察セット、熱伝導比較装置、電熱器など) | ||||
07 | 光電池の学習用具 | A:光電池用ライトなど B:光電池など (強力ランプ、ソーラー充電自動車キット、太陽電池素子板セットなど) | ||||
08 | 電気の学習用具 | A:充電器チャージャーなど B:手回し発電機一式など (電熱線の発熱実験器、発電・蓄電実験器セットなど) | ||||
09 | 物の運動学習用具 | 振り子実験器など (衝突実験器、力学台車など) | ||||
10 | てこの学習用具 | A:てこ実験器など B:規則性体験セットなど (実験用てこ、力学実験用錘、てこ棒と支点、力くらべ実験器など) | ||||
11 | 空気の学習用具 | A:気体採取器など B:気体検知管など (検知管式気体測定器、簡易ガス検知器セットなど) | ||||
99 | その他 | |||||
05 | 実験観察・体験用教材 (生命・地球) | 01 | 天体の学習用具 | A:天体望遠鏡、簡易天体投影機、二球儀、月球儀、太陽光源装置、双眼鏡など B:遮光板、星座早見など (ホームスター、透視天球儀、月の満ち欠け説明器、三球儀、月・太陽位置測定器、日食グラスなど) | ||
02 | 人体の学習用具 | A:呼吸器モデル実験器、心音器など B:聴診器、脈拍計など (骨と筋肉の動き実験器など) | ||||
03 | 気象の学習用具 | A:百葉箱、風向風速計など B:方位磁針など (水の対流説明器、温湿度計、アネロイド気圧計、雨量計など) | ||||
04 | 環境学習用具 | A:デジタル気体チェッカーなど B:pHメーターなど (デジタル気体測定器、教材用酸素濃度指示計、水力発電実験器、水質検査セット、残留塩素測定器、放射線測定器など) | ||||
05 | 土地の学習用具 | A:流水の働き実験器など B:ふるいセットなど (地層のでき方実験器、地震発生説明器、沈降実験用円筒など) | ||||
06 | 野外観察用具 | ハンマー一式など(簡易プランクトンネット、アクアスコープ、ルーペセット、双眼鏡、昆虫採集セットなど) | ||||
07 | 生物の飼育・栽培用具 | A:植物育成棚、園芸用具セットなど B:園芸用具セットなど C:アクアリウムセットなど (室内温室、昆虫飼育セットなど) | ||||
99 | その他 | |||||
08 | 理科(中) | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 岩石・化石標本 | 火成岩、たい積岩、鉱物、造岩鉱物、動物化石、植物化石、示準化石、化石レプリカ、天然資源など |
※下線は理振法該当品目及び重点設備 | 02 | 生物標本 | 脊椎動物骨格、草食哺乳類頭骨、肉食哺乳類頭骨、脊椎動物分類、無脊椎動物分類、脊椎動物解剖、無脊椎動物解剖、植物など(生徒実習用プレパラート(有糸核分裂・葉の組織・動物組織)など) | |||
03 | 機械模型 | モーター原理実験器など (電磁誘導発電機説明器など) | ||||
04 | 大地模型 | 地層、プレートテクトニクス、堆積地形、火山地形、侵食地形、火山地質など | ||||
05 | 植物模型 | シダ植物、コケ植物、花の受粉、茎・根・葉構造、葉表面気孔など | ||||
06 | 動物模型 | 卵割発生順序、体細胞分裂、減数分裂など | ||||
07 | 人体模型 | 人体解剖、人体骨格、脳・目・耳・歯・呼吸器・心臓・じん臓の構造、血液循環、人の発生順序、筋肉の動きなど(骨と筋肉の動き実験器、呼吸モデル実験器など) | ||||
99 | その他 | DNAモデルなど | ||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 実験観察・体験用教材 | 01 | 長さ測定用具 | 巻尺、ノギス、マイクロメーターなど (電子メジャー、レーザー距離計など) | ||
02 | 体積測定用具 | メスシリンダーなど | ||||
03 | 重さ測定用具 | A:上皿てんびん、電子てんびんなど B:重量はかりなど(精密はかりなど) | ||||
04 | 時間測定用具 | タイマー、ストップウォッチなど | ||||
05 | 温度測定用具 | 温度計、デジタル温度計、放射温度計、液晶温度計など | ||||
06 | 電気測定用具 | 積算電力計、マルチテスターなど(直流電圧計、直流電流計、検流計、デジタルテスター、交流電圧計など) | ||||
07 | 顕微鏡 | A:顕微鏡一式、双眼実体顕微鏡など B:デジタル顕微鏡、鉱物顕微鏡、簡易ミクロトーム、デジタル双眼実体顕微鏡など C:偏光装置付拡大鏡など(解剖顕微鏡、デジタルマイクロスコープ、顕微鏡照明装置、双眼顕微鏡、生物顕微鏡など) | ||||
08 | 実験観察記録用具 | 顕微鏡・望遠鏡用デジタル画像システムなど(顕微鏡テレビ装置など) | ||||
09 | 保管庫 | 薬品庫、運搬整理ワゴン、器具保管庫、顕微鏡保管庫、各種整理箱など | ||||
10 | 薬品処理装置 | |||||
11 | 定温器 | 電気低温定温器、冷凍冷蔵庫、定温器、製氷器など(フリーザーなど) | ||||
12 | 教材作成用具 | 教材製作セット、取付型コルクボーラー、ガラス細工用具セット、プレパラート製作用具セット、植物標本密封器など(電動ふいご、岩石切断機、鉱物ハンマー、化石ハンマー、クリノメーター、ふるい、ラミネートマシンなど) | ||||
13 | 実験支援器具 | 真空ポンプ、鉄製スタンド、パソコン計測システム、ドラフトチャンバー、樹脂折り曲げ器、グラフ黒板など(ラボドライヤー、ロート台、安全めがね、解剖器セット、理科実験用ガスコンロ、漏斗台、足踏みふいごなど) | ||||
14 | 教材提示器具 | 教材提示装置、顕微鏡カメラなど | ||||
99 | その他 | |||||
04 | 実験観察・体験用教材 (第1分野) | 01 | 力の測定(実験)用具 | A:斜面など B:力の合成・分解実験器、大型滑車(2個組)など(力学実験用錘、密度測定用体、ばね実験セット、斜面実験器、実験用てこ、てこの働き体験セット、滑車実験器、水中の圧力観察器、大気圧実験セット、浮力実験用体など) | ||
02 | 運動の実験用具 | 真空落下実験器、力学滑走台、ストロボ装置、大型台車、ストロボテレビ装置、スピードガンなど(力学車など) | ||||
03 | 光の実験用具 | 半導体レーザー光源、光学台など(光源装置、光学用水槽、半円レンズ、平面鏡、光の屈折実験セット、光電池セットなど) | ||||
04 | 音の実験用具 | オシロスコープ、共鳴音さ、真空鈴、音速測定実験器、低周波発信器など(モノコード、増巾器、共振なべ、排気盤など) | ||||
05 | 電流と磁界実験用具 | A:磁化用コイル、演示用コイル、単巻可変変圧器、モーター原理実験器、強力電磁石、電気回路演示板、電磁力リニアモーター、超伝導実験セット、誘導コイル、クロス真空計、放電管、クルックス管など B:直流交流電源装置、二重コイルなど (手回し発電機、モーター原理説明器、水熱量計、すべり抵抗器など) | ||||
06 | 静電気実験用具 | 静電高圧発生装置など(静電気発生セット、はく検電器、大型ネオン管キットなど) | ||||
07 | 仕事とエネルギー実験用具 | A:エネルギー変換実験器、力学的エネルギー保存の法則実験器など B:力学的エネルギー実験器など(摩擦実験器、衝突実験器、ペルチェ熱電変換実験器、スターリングエンジン、輪軸など) | ||||
08 | 科学技術の実験用具 | 風水力発電機など(燃料電池実験器、燃料電池自動車、新素材実験セットなど) | ||||
09 | 物質とその変化実験用具 | A:液体窒素貯蔵用容器、小型自動かき混ぜ機など B:質量保存の法則実験器、イオンの移動実験器など(ジュワーびん、電気分解装置、マイクロ実験セット、気体分子運動モデル実験器など) | ||||
10 | 原子の構成の学習用具 | 原子構造模型、分子構造模型、化学記号プレートなど | ||||
99 | その他 | |||||
05 | 実験観察・体験用教材 (第2分野) | 01 | 微生物の学習用具 | 無菌箱、微生物観察培養セット、減菌用圧力釜など | ||
02 | 遺伝の学習用具 | 遺伝モデル実験器など (DNAモデル、体細胞分裂シュミレーションキット、メンデルの法則実験キットなど) | ||||
03 | 天体の学習用具 | A:三球儀、大型透視天体儀、大型地球儀、天体望遠鏡、大型透明半球、月の満ち欠け説明器など B:地球儀、天球儀、ソーラースコープなど (月球儀、二球儀、星座早見盤、天体投影機、太陽系モデルなど) | ||||
04 | 気象観測用具 | アネロイド気圧計、雨量計、デジタル気圧・高度計、百葉箱一式、前線モデル説明器、記録温度計など(風向風速計、水の対流説明器、雲発生実験器、総合気象測定装置、簡易真空実験器など) | ||||
05 | 天気の学習用具 | 天気図用黒板、マグデブルグ半球、排気盤など | ||||
06 | 大地の学習用具 | 流水のはたらき実験器、簡易小型地震計、地震説明器など(P波S波観察器、液状化実験装置、地層のでき方実験器、沈降実験用円筒など) | ||||
07 | 環境学習用具 | 透明度板、溶存酵素計、簡易導電率計、残留塩素測定器、粉塵検知器、酸性雨測定装置、照度計、紫外線強度計、放射線測定器など(簡易水質検査セット、phメーター、ガス検知器セット、騒音計、簡易霧箱実験セットなど) | ||||
08 | 大地の観察用具 | ハンマー一式、クリノメーターなど | ||||
09 | 生物観察用具 (野外観察調査用具) | A:プランクトンネット、高性能双眼鏡、フィールドスコープなど B:生物採集用具一式など(水網、土壌動物抽出装置、昆虫採集セットなど) | ||||
10 | 生物の飼育・栽培用具 | 小動物飼育箱・水生生物飼育セット、アクアリウムなど(コン虫飼育箱、光合成実験器、テラリウムなど) | ||||
99 | その他 | |||||
09 | 生活(小) | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 絵地図黒板 | 地域、校舎配置図、校区内地図、フロアーマップなど |
02 | 落書きボード | |||||
03 | パネルシアター | |||||
04 | 発表板 | 発表ボードなど | ||||
99 | その他 | エプロンシアター、万能パネルなど ※掛図、紙芝居を含む | ||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | ※体験重視のため原則使わない | ||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 製作用具セット | はさみ、カッターなど (工作セット、マットなど) | ||
02 | 作業用テーブル | |||||
03 | フロア作業シート | ジョイントマットなど | ||||
04 | 伝承あそびセット | 羽子板、こま、お手玉、けん玉など | ||||
99 | その他 | 砂場用品、生活科用整理棚、遊具セットなど ※竹馬、一輪車は[体育/体つくり教材] | ||||
04 | 実験観察・体験用教材 | 01 | 飼育用具 | 動物用小屋、水槽など(小動物サークル、熱帯魚飼育セットなど) | ||
02 | 栽培用具 | じょうろ、スコップなど | ||||
03 | 生活体験教材 | 電話セット、買い物模型など(ゆうびんポスト、計算機付きレジスター、指人形など) | ||||
99 | その他 | ※紙すきセットは[総合/紙すきセット] | ||||
10 | 音楽 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 音楽用五線黒板 | 五線譜マグネットシート、音楽用ホワイトボード、移動式五線黒板など |
02 | 教授用掛図 | 表現指導用、鑑賞指導用、知的財産権など(楽譜記号カード、音楽史年表、作曲家別世界大音楽家肖像画など) | ||||
03 | 楽器指導盤 | 指づかい指導マグネットシート、リコーダーの指づかい指導マグネットシート、ハーモニカ指導盤など | ||||
04 | 伴奏指導用教材 | グランドピアノなど ※椅子を含む アップライトピアノ、ダンプチェイサー(ピアノ防湿用ヒーター)、ピアノ高低補助台、ピアノ補助キャスターなど | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 譜面台 | 教師用、児童生徒用、指揮者用 | ||
02 | 指揮台 | |||||
03 | メトロノーム | チューナー、レッスンマスターなど | ||||
04 | ステレオ一式 | CDプレーヤー、アンプ、スピーカーなど(サブウーファーなど)※音楽室専用 | ||||
05 | 鍵盤楽器 | 電子オルガン又は電子ピアノなど(デスクオルガン、エレクトーン、キーボード、バスキーボード、ポータートーン、キーボードアンプ、ハーモニーデレクターなど)※椅子を含む | ||||
06 | リード楽器 | アコーディオン、鍵盤ハーモニカなど | ||||
07 | リコーダー | ソプラノ、アルト、テナー、バスなど | ||||
08 | 打楽器 | 木琴、シンバル、太鼓、ドラムセット、ミュージックベルなど(ティンパニー、ビブラフォン、鉄琴、シロフォン、マリンバ、グロッケン、ザイロホーン、どら、ウインドチャイム、トーンチャイム、ベルリラ、タンバリン、バーチャイム、ツリーチャイムなど) | ||||
09 | 弦楽器 | ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ギターなど | ||||
10 | 管楽器 | フルート、クラリネット、トランペットなど(サクソフォン、ホルン、トロンボーン、ユーフォニューム、チューバ、メロホン、ファゴット、バスーン、ピッコロなど) | ||||
11 | 和楽器 | 箏、三味線、尺八、篠笛、締太鼓、篳篥(ひちりき)など(宮太鼓、長胴太鼓、琴、琴用木製脚立式奏台、木魚など) | ||||
12 | その他の楽器 | ラテン楽器、電子楽器など(コンガ、ボンゴ、ウッドブロック、カウベル、ティンバレス、マラカス、ギロ、シンセサイザー、ミュージックデータプレーヤー、ミュージックパズル、擬音楽器セットなど) | ||||
99 | その他 | |||||
11 | 図画工作(小)・美術(中) | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 教授用掛図 | 表現指導用、鑑賞指導用、知的財産権・肖像権指導用など |
02 | 鑑賞資料 | 児童作品集、日本・諸外国の美術作品集など | ||||
03 | 模型(中) | 日本・諸外国の文化遺産など | ||||
04 | 色立体模型 | |||||
05 | 配色パネル | |||||
06 | 色彩図表 | 色名事典、色名事典、配色カードなど※色彩掛図含む | ||||
07 | 展示用額 | ポスターパネル、絵画作品ハンガーなど | ||||
08 | 展示板 | 展示パネル、展示シート、発表ボードなど | ||||
09 | 教師用木工用具 | 小刀、のこぎり、糸のこぎり、金づち、彫刻刀セット、T定規など | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 画板 | |||
02 | 画架 | イーゼルなど ※画架整理台含む | ||||
03 | エアブラシセット | コンプレッサーなど | ||||
04 | ローラーペイント用具 | ローラーあそびセットなど | ||||
05 | スパッタリング用具 | 金網とブラシセットなど | ||||
06 | 版画作業板 | |||||
07 | 版画プレス機 | エッチングプレスローラー、版画インクローラーセット、エッチングプレス台など | ||||
08 | 彫刻刀 | |||||
09 | 木彫用具 | のみ、木づちなど(電動木彫機など) | ||||
10 | 卓上回転彫塑台 | |||||
11 | 粘土板 | |||||
12 | 粘土彫塑べら | |||||
13 | 粘土練り機 | 土練機、たたら機などなど | ||||
14 | 焼窯 | 陶芸用電気炉、七宝炉、電気陶芸窯など | ||||
15 | 粘土ろくろ | 電動ろくろなど | ||||
16 | 絵付け・釉がけ用具 | 乳鉢、乳棒、釉薬、攪拌機、絵具うわぐすりセット、七宝焼絵具セット、パワーミキサーなど | ||||
17 | 工作ばさみ(小) | リサイクルカットはさみセットなど | ||||
18 | 製図器(中) | 製図板、製図台など | ||||
19 | カッティングセット | カッティングマット、カッター、定規など(段ボールカッター、ディスクトリマー、発泡スチロール用カッターなど) | ||||
20 | 押切器 | 裁断機、ロータリーカッターなど | ||||
21 | 加工用工具 | 小刀、のこぎり、糸のこぎり、金づち、ペンチなど(糸のこ、げんのう、キリ、かんな、木工やすり、竹工セット、金工具セットなど) | ||||
22 | 小型加工機器 | ベルトサンダー、糸のこ機械、電気はんだごて、ホットメルトセット、電動ドリル、アクリル曲げ用ヒーターなど(卓上ボール盤、ドリルドライバー、ホットグルーガン、電気工具セット、刃物研磨機など) | ||||
23 | 固定具 | 万力など(金工万力、木工万力、箱万力、クランプ、はたがね、金床など) | ||||
24 | 染色用具 | はけ、染色容器、ろう筆、ろう容器など | ||||
25 | ドライヤー | |||||
26 | 整理用教材 | 整理戸棚、材料収納棚・箱、掃除機(集塵機)など(作品乾燥棚、粘土貯蔵容器、粘土乾燥箱、ロール紙整理ワゴン、ワゴン、ツールボックス、コンテナ、画板整理棚、画用紙整理戸棚など) | ||||
99 | その他 | モデル人形、人体石膏像、静物画用花瓶類、刃物研磨機、自画像用鏡、写生用モデル台、野菜模型セットなど | ||||
12 | 技術(中) | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 黒板 | 斜線黒板、方眼黒板など |
02 | 教授用掛図 | 材料と加工、エネルギー変換、生物育成、情報(情報モラル)など | ||||
03 | 屋内配線模型展開板 | 照明器具展開板、増幅回路説明模型など | ||||
04 | コンピュータシステム説明板 | キーボード指導板など | ||||
05 | 情報通信ネットワーク説明版 | |||||
06 | 材料標本 | 新素材、木材、金属、プラスチックなど | ||||
07 | エネルギー変換機器模型 | 風力・水力発電機、燃料電池、太陽電池、スターリングエンジン、直流・交流モータなど | ||||
08 | 教師用工具一式 | 教師用木工具セットなど | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 製図用ソフト | |||||
03 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
04 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 整理用教材 | 集塵機、工具整理箱、部品整理箱 | ||
02 | 保護めがね | |||||
99 | その他 | |||||
04 | 道具・実習用具教材 (材料と加工) | 01 | 製図板 | 投写台など | ||
02 | 製図器 | |||||
03 | 加工用工具 | 木材・金属等の材料に応じた加工用工具(けがき、切断、穴あけ、加熱、組立・接合、塗装など)など(のこぎり、げんのう、かんな、キリ、定盤、板金切断器、角のみ盤、丸のこ盤、折り曲げ用具一式、金工具セット、木工用具セットなど) | ||||
04 | 小型加工機器 | ベルトサンダー、卓上ボール盤、卓上旋盤、卓上帯のこ盤、電動ドライバーなど(糸のこ盤、刃物研磨機、電動工具、両頭型研削盤、バンドソー、発砲スチロールカッターなど) | ||||
05 | 固定具 | 万力、L型クランプなど(はたがね、バイス、角床、アンビルなど) | ||||
06 | 測定具 | ノギスなど(マイクロメーターなど) | ||||
99 | その他 | |||||
05 | 道具・実習用具教材 (エネルギー変換) | 01 | 整備用工具 | 電気関係、機械関係など(平ペンチセット、はんだごてセットなど) | ||
02 | 点検用測定機器 | 回路計、マルチメータなど(テスター、オシロスコープ、直流電源装置など) | ||||
03 | 点検整備用機器 | 電気機器、自転車など(ガソリン機関カットエンジン、トランジスタ試験器、回転速度計、分解組立エンジンなど) | ||||
99 | その他 | |||||
06 | 道具・実習用具教材 (生物育成) | 01 | 栽培関係用具 | 耕起用具、かん水用具、簡易養液栽培用具など(園芸用具一式、刈払機、移植ごてセット、耕運機など) | ||
02 | 飼育関係用具 | 水槽、管理用具など | ||||
99 | その他 | |||||
07 | 道具・実習用具教材 (情報) | 01 | ディジタル作品学習用機器 | アニメーション作成ソフトウェア、デジタルカメラ、USBカメラ、デジタルビデオカメラなど | ||
02 | 計測・制御学習用機器 | インターフェース、各種センサー、制御用ロボット、プログラミングソフトウエアなど | ||||
99 | その他 | |||||
13 | 家庭 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 黒板 | 栄養黒板、献立黒板など |
02 | 教授用掛図 | 衣・食(五大栄養素、食品の主な働きなど)・住の生活や文化、環境(消費に関するもの、消費者の権利と責任に関するものなど)など | ||||
03 | 標本 | 基礎縫い、布地、繊維、被服製作など (食品添加物標本など) | ||||
04 | 模型 | 食品、献立、住居など (基礎食品フードモデル、幼児食模型など) | ||||
05 | 教師用教具 | 裁縫用具、栄養指導用具など | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | カード教材 | 食品カード、献立カードなど | ||
99 | その他 | |||||
04 | 道具・実習用具教材 (衣生活関連教材) | 01 | 電気アイロン | |||
02 | アイロン台 | |||||
03 | 噴霧器 | |||||
04 | 電気洗濯機 | 衣類乾燥機など | ||||
05 | 手洗い関係用具 | 洗濯板、たらいなど (物干し台、タオル掛けなど) | ||||
06 | ミシン及び付属品 | 直線縫いミシン、ジグザグミシン、ロックミシンなど | ||||
07 | 裁縫板 | |||||
08 | 裁縫用具セット | ものさし、裁ちばさみ、ピンキングはさみなど | ||||
09 | 大鏡 | 姿見ミラー、三面鏡など | ||||
10 | きもの(中) | |||||
11 | 帯(中) | |||||
99 | その他 | 人台、手織機、染色用具など | ||||
05 | 道具・実習用具教材 (食生活関連教材) | 01 | コンロ | ガステーブルコンロなど | ||
02 | 炊事用具セット | まな板、包丁、ざる、ボール、すり鉢セット、玉杓子、ターナー、へら、お菓子作り用具など | ||||
03 | 鍋類 | 両手鍋、片手鍋、フライパンなど (蒸し器など) | ||||
04 | 容器類 | しょうゆ・ソース入れ、油入れなど | ||||
05 | 食器類 | 和食器、洋食器、はし、スプーン、フォークなど(菓子器、茶器、紅茶器セットなど) | ||||
06 | 調理用生ゴミ処理機 | |||||
07 | 電子オーブンレンジ | ※オーブントースター含む | ||||
08 | ホットプレート | |||||
09 | 電気冷凍冷蔵庫 | |||||
10 | エアタオル | |||||
11 | IHクッキングヒーター | |||||
12 | 電気炊飯器 | |||||
13 | 上皿自動秤 | 台秤、クッキングスケール、デジタルキッチンスケールなど | ||||
14 | 計量器 | 料理用温度計、タイマーなど | ||||
15 | 食品成分検査用具 | 塩分計、糖度計など | ||||
16 | 整理用教材 | 電気掃除機、清掃用具、まな板包丁滅菌庫など(包丁収納箱、まな板スタンドなど) | ||||
99 | その他 | ミキサー、電気ポット、トースター、フードプロセッサー、ジューサー、など | ||||
06 | 実験観察・体験用教材 | 01 | 家庭生活ロールプレイング用具一式(中) | 疑似体験用妊婦ジャケットなど | ||
02 | 保育人形(中) | 沐浴人形など | ||||
03 | 遊具(中) | ブロックなど | ||||
99 | その他 | |||||
07 | 実験観察・体験用教材(住生活関連教材) | 01 | 高齢者疑似体験セット(中) | |||
02 | 騒音計(中) | |||||
03 | ガス検知管、採取器(中) | 気体検知管式測定器、ガス採取装置、ホルムアルデヒド簡易分析セットなど | ||||
04 | 照度計 | |||||
05 | 温湿度計 | |||||
06 | 紫外線強度計(中) | 紫外線ルックス計など | ||||
99 | その他 | 家庭関係測定器一式、騒音計、ガステックなど | ||||
14 | 保健体育 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 黒板、得点板 | 黒板(記録用、課題用など)、得点板 ※作戦板は[道具実習用教材/作戦版] (ゲームカウンター、スコアボード、デジタイマーなど ※スタンド含む) |
02 | 教授用掛図 | 運動・保健に関する指導用、安全指導用(応急手当など)など | ||||
03 | 模型 | 歯、人体解剖など(保育人形、胎児モデル、内蔵模型エプロン、歯磨き指導顎模型、禁煙指導肺モデル、眼球と眼窩模型など) | ||||
04 | 教師用柔道着(中) | |||||
05 | 教師用剣道防具一式(中) | |||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 整理用教材 | 器具運搬車、ボール整理かごなど | ||
02 | 作戦板(中) | |||||
99 | その他 | グラウンドベンチ、スケート用オイルストーンなど | ||||
04 | 道具・実習用具教材(体つくり運動) | 01 | 綱引き用ロープ | ※巻取器含む | ||
02 | 一輪車(小) | 一輪車練習バーなど ※収納台含む | ||||
03 | 竹馬(小) | ※竹馬整理台含む | ||||
04 | 大玉(小) | ※大玉台含む | ||||
05 | 長なわ | 集団用とびなわ、チームジャンプなど | ||||
06 | 短なわ | ダブルダッチロープなど | ||||
07 | 体育関係測定器一式 | 身長計、体重計、ジャンプメーター、ジグザグドリブルセット、握力計、背筋力計、垂直とび測定器、上体そらし計、立ち幅とび測定マット、スポーツテスト用具一式(長座体前屈測定器等)※視力検査器、オージオメーターは[管理/健康診断器具]、ストップウォッチは[共用/ストップウォッチ] | ||||
08 | Gボール(小) | ギムニクボール、ボディボール、バランスボール、エアーボールなど | ||||
09 | トレーニング用具一式(中) | ダンベル、バランスボード、Gボールなど | ||||
99 | その他 | 昇降運動用踏み台、跳び縄練習台、スノーボード、ダンベル、肋木吊縄、はんとう棒、吊り縄、運動会用具(紅白玉入れ台、障害物ネット、はしご、鈴入り大玉など←特活の学校行事に入れる??)など | ||||
05 | 道具・実習用具教材(器械運動) | 01 | 跳び箱 | 低学年用、中・高学年用※跳び箱用台車含む | ||
02 | 踏切板、調整板 | ロイター板、距離調節器、すべり止めシートなど※踏切板運搬車含む | ||||
03 | マット | ※マット用台車含む | ||||
04 | 鉄棒 | 低鉄棒、高鉄棒、中鉄棒、逆上がり補助器、鉄棒回転補助具、移動式三角鉄棒など | ||||
05 | 平均台 | ※小学校は体つくり運動だが、中学校に合わせる | ||||
99 | その他 | トランポリン、クライミングロープ、台上前転用補助パッド、肋木など | ||||
06 | 道具・実習用具教材 (陸上運動) | 01 | ライン引き | 石灰入れ、ウォーキングメジャー、検尺ロープ(巻取器含む)、距離測定器など | ||
02 | バトン | リレーバトンなど | ||||
03 | ハードル | ※ハードル運搬車含む | ||||
04 | 走り幅跳び用具一式 | |||||
05 | 走り高跳び用具一式 | 走り高跳び用スタンド、バーなど | ||||
99 | その他 | ラインロープ、スポーツタイマー、信号器、紙雷管ピストル、スターティングブロック、コーナーポスト、レーキ、コートブラシ、旗立台など | ||||
07 | 道具・実習用具教材 (水泳) | 01 | プール用水泳用具一式 | コースロープ、プールフロア、プールデッキ、ベンチ、プールすのこ、プールクリーナー、監視台、スイミングヘルパー、日除けテントなど ※残留塩素計は[保健関係測定器一式] | ||
08 | 道具・実習用具教材(ボール運動・球技) | 01 | ソフトボール用具一式 | |||
02 | サッカー用具一式 | ゴールポスト、ネット、緩衡マット、フットサルゴール、ミニサッカーゴールなど | ||||
03 | バスケットボール用具一式 | バスケット台など | ||||
04 | タグラグビー用具一式(小) | タグベルトなど | ||||
05 | フラッグフットボール用具一式(小) | |||||
06 | ティーボール用具一式(小) | バッティングティー、バットキャリー、トスバッティングネットなど | ||||
07 | ハンドボール用具一式(中) | |||||
08 | バレーボール用具一式 | 支柱、ネット、ボールなど ※小学校のソフトバレーボールを含む | ||||
09 | 卓球用具一式(中) | |||||
10 | バドミントン用具一式(中) | |||||
11 | テニス用具一式(中) | ソフトテニス一式など | ||||
99 | その他 | 野球用具一式、グランドゴルフセット、ポートボール一式、ユニホック一式、アイスホッケー防具一式、投的板、エアポンプ、コンプレッサー、ビブス、メッシュベスト、ゼッケン、防球ネットなど | ||||
09 | 道具・実習用具教材 (武道) ※中学校 | 01 | 柔道着 | |||
02 | 柔道畳、畳ずれ防止シート | 滑り止めネットなど | ||||
03 | 剣道防具セット | |||||
04 | 竹刀 | |||||
05 | 土俵マット | |||||
06 | 簡易まわし | |||||
99 | その他 | 武道用タイマーなど | ||||
10 | 道具・実習用具教材(表現運動・ダンス) | 01 | 表現運動用輪・ダンス用輪 | カラーリング、体育用輪など | ||
02 | 表現運動用棒・ダンス用棒 | 体操棒、体育用棒など | ||||
03 | 表現運動用太鼓・ダンス用太鼓 | |||||
99 | その他 | ミラー、指揮タンバリンなど | ||||
11 | 実験観察・体験用教材 (保健) | 01 | 保健関係測定器一式 | 水質検査セット、気体測定器、熱中症対応温度計など(残留塩素計など) | ||
02 | 応急手当用具セット | レスキューボード、担架用収納袋など | ||||
03 | 心肺蘇生訓練用セット | 訓練用人形、人工蘇生器など | ||||
04 | AEDトレーナー | |||||
99 | その他 | |||||
15 | 外国語 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 黒板 | 四線黒板など(発表板、白板、英語習字黒板、ふきだし黒板など) |
02 | 教授用掛図 | 英語版世界地図、発音図表など(大判カラーパネルなど)※紙芝居を含む | ||||
03 | 地球儀 | 英語版 | ||||
04 | 壁絵 | 英語ボード、ポスターなど | ||||
05 | 語学学習向けデジタルオーディオプレーヤー | |||||
06 | スキャナー式音声機器 | バーコードリピーターなど | ||||
07 | 携帯音楽プレーヤー | |||||
99 | その他 | 万国旗、フェルトモチーフなど | ||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | CD―ROM教材など | ||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | カード教材 | ピクチャーカード、フラッシュカードなど | ||
02 | 英語ゲームセット(小) | |||||
03 | 模型 | 世界の貨幣、世界の食べ物など | ||||
04 | パペット(小) | |||||
99 | その他 | 電話機セット、変装セット、ショップカウンターなど | ||||
16 | 道徳 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 教授用掛図、紙芝居 | 読み物資料、情報モラル、基本的な生活習慣、きまりの指導用に関するもの、自立心や自律性、規範意識の指導用など※紙芝居舞台含む |
02 | パネルシアター | ※パネルシアターステージ含む | ||||
03 | 発表板 | 発表ボード、ふきだし黒板、きもち黒板など | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 実験観察・体験用教材※小学校 | 01 | 人形劇体験教材 | 指人形など※人形劇舞台含む | ||
99 | その他 | 箱庭セットなど | ||||
17 | 総合的な学習の時間 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 黒板 | 移動式黒板など |
02 | 地図 | 英語版世界地図、環境地図など | ||||
03 | 教授用掛図 | 国際理解、情報、環境、福祉・健康など ※紙芝居・大型絵本を含む | ||||
04 | 壁絵 | 英語アルファベットポスター、世界のあいさつ言葉など | ||||
05 | キーボードパネル | コンピュータ操作説明用 | ||||
06 | パネルシアター | エプロンシアターなど※パネルシアターステージ含む | ||||
07 | 発表台 | 発表ステージなど | ||||
08 | 展示パネル | 展示板、ポスターパネルなど | ||||
09 | 発表パネル | ふきだし発表ボードなど | ||||
10 | 地球儀 | 英語版、環境など | ||||
11 | 標本 | 世界産物 | ||||
12 | 模型 | 世界の貨幣、世界の食べ物など お金セット、学習用果物模型、野菜模型など | ||||
99 | その他 | もぞう紙ベースなど | ||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | CD―ROM教材など | ||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | カード教材 | ピクチャーカード、フラッシュカード | ||
99 | その他 | 石うすセット、豆腐作りセットなど | ||||
04 | 道具・実習用具教材(国際理解) | 01 | 世界の遊具 | |||
02 | 世界の民族楽器一式 | |||||
99 | その他 | 異文化理解クイズセット、複製教材、民族衣装など | ||||
05 | 道具・実習用具教材(環境) | 01 | リサイクルはさみセット | |||
02 | 紙すきセット | |||||
99 | その他 | 気象モバイルメモリー(エコメモ)、リサイクル学習用品など | ||||
06 | 実験観察・体験用教材 | 99 | その他 | 麺打ち体験セット、うす・きねセット、簡易はたおり機など | ||
07 | 実験観察・体験用教材(環境) | 01 | 水質検査セット | 残留塩素計、多機能計、Ph計、川の水調査セットなど | ||
02 | 気体測定器 | マルチ環境測定器など | ||||
03 | 粉じん検知器 | |||||
04 | 騒音計 | |||||
05 | 水生生物採取用具 | 魚網、透明もんどり、角ブク、バケツ・ポンプセットなど | ||||
06 | 箱めがね | アクアスコープ、水中スコープなど | ||||
07 | アクアリウム | 水槽、魚飼育用具セット、メダカ飼育セットなど | ||||
99 | その他 | ビオトープなど | ||||
08 | 実験観察・体験用教材(福祉・健康) | 01 | 高齢者疑似体験セット | |||
02 | 保育人形 | 沐浴人形、疑似体験妊婦ジャケット、ベビー用品セットなど | ||||
03 | 介護用品モデル一式 | 視覚障害者体験セット、点字器体験セット、歩行補助訓練器具体験セット、身体障害者食事体験セットなど | ||||
04 | 車椅子 | |||||
99 | その他 | |||||
18 | 特別活動 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 黒板 | 特別活動連絡黒板など |
02 | 教授用掛図 | 健康、安全、給食指導、進路指導(職場体験など)など※紙芝居含む | ||||
03 | パネルシアター | エプロンシアターなど ※パネルシアターステージ含む | ||||
04 | 発表板 | 発表ボード、ふきだし黒板など | ||||
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | ※体験重視のため原則使わない | ||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | プログラムスタンド・パンフレットスタンド | 行事用案内板、カタログスタンドなど | ||
02 | スポットライト一式 | ピンスポット、ボーダーライト、ホリゾンライト、フットライト、カラーフィルターなど | ||||
03 | テント | 集会用テント、ワンタッチテントなど ※一般にもあるが、どちらかに統一? | ||||
04 | 学校行事用教材 | 入場門、万国旗、ネットなど ※CDなどはソフト教材へ | ||||
99 | その他 | クラブ活動用教材など(茶道用具、囲碁用品、将棋用品、割玉など) | ||||
04 | 実験観察・体験用教材 | 01 | 自然体験活動関連用具一式 | 発電機、トランシーバー、双眼鏡、網、キャンプセットなど | ||
02 | 屋外飼育小屋 | 小鳥小屋、動物サークルなど | ||||
03 | 飼育用具一式 | 虫かご、ラビットサークル、小鳥小屋など | ||||
04 | 清掃用具一式 | 空き缶プレス器、手押運搬車、ダストカーなど | ||||
05 | 栽培用具一式 | 園芸用具、雨水タンク、ホースリールなど | ||||
99 | その他 | |||||
19 | 進路指導(中) | 01 | 発表・表示用教材 | 99 | その他 | |
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | |||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 99 | その他 | 検査用器具、手先指先作業検査板など | ||
20 | 特別支援教育に必要な教材 | 01 | 発表・表示用教材 | 01 | 掛図、紙芝居 | ※大型絵本を含む |
99 | その他 | |||||
02 | 発表・表示用教材 (ソフト教材) | 01 | PCソフト | ブラウザ操作支援ソフトなど | ||
02 | 音声ソフト | CD、録音テープなど | ||||
03 | 映像ソフト | DVD、BD、ビデオテープなど | ||||
99 | その他 | スライド、OHPシートなど | ||||
03 | 道具・実習用具教材 | 01 | 検査用器具 | 知能検査器具、学習レディネス診断検査、ITPA言語学習能力診断検査用具、K―ABC検査用具、Lプログラム訓練キット、PED―R教育診断検査用具、WISC知能検査用具、カラーピラミッド性格検査、田中ビネー知能検査一式など ※児童生徒健康診断用の視覚や聴力の検査器具は[10―72―01健康診断器具] | ||
02 | 学習支援教材 | 国語・算数の支援教材コピー原版集など | ||||
99 | その他 | ※個性へ配慮する環境整備に係るものを含む(教具棚、整理用具、テーブル、カーペットなど) | ||||
04 | 道具・実習用具教材 (障害補助教具) | 01 | 姿勢保持器具 | カットアウトテーブル(肢)、姿勢を固定する椅子(多)など(歩行器、リラックススペース用マット、クッション、テントハウスなど) | ||
02 | 入力支援機器 | かおマウス、タッチパネル、ジョイスティック型マウスなど | ||||
03 | 教材提示器具 | 書見台(肢・視)、教材を固定する器具(病)など | ||||
04 | 卓上ライト | |||||
05 | 視覚補助具 | 弱視レンズセット、遮光眼鏡セットなど(視)(点字ラベルライター、点字板セット、点字器など) | ||||
06 | 拡大読書器 | ルーペスタンド(弱視用)など | ||||
07 | 文字放送受信装置 | |||||
08 | 集団学習用補聴器 | FM補聴器など(聴) | ||||
09 | 衝立 | 簡易机上ブース、簡易間仕切りパネル、姿見ミラーなど | ||||
10 | タイムタイマー | タイムログ、タイムトラッカー、ビッグタイマーなど | ||||
11 | カラーフィルター | 情報の量や強さを調整するシートなど(学) | ||||
12 | 音声補聴器具 | 音声レシーバーなど(多)(補聴器など) | ||||
99 | その他 | 自助具など | ||||
05 | 道具・実習用具教材 (自立活動) | 01 | 運動学習用教材 | トランポリン、ボールプール(知・情・自)、マット、ボール(肢)、巧技台(学)など (ボーリングセット、輪投げ、投的板、トンネル、三輪車、二輪スクーターなど) | ||
02 | ソーシャルスキルトレーニング用教材 | ソーシャルスキルトレーニング(SST)絵カード、感情表現カード、サイコロジーゲームなど | ||||
03 | 生活体験教材 | 洗濯機、掃除機、キャッシュレジスター・お金セット、郵便ポスト、電話セットなど ※特別支援学級専用とする場合は、「生活」「家庭」と分ける | ||||
04 | コミュニケーション補助器具 | VOCA(音声出力ができる装置)、意見発表表示ボード、指人形、ままごとセット、オセロ、将棋、トランプ、パネルシアター、ランゲージパル、気持ち表現カードなど※ふきだし黒板は「学校共用/黒板」 | ||||
05 | 視知覚学習教材 | ペグさし、パズル、ドミノなど※指先や道具を使う教材で、教科学習につながる遊具的教材を含む(ブロック、積み木、ビーズセット、ペグボード・ひもとおしセット、触覚板、感覚訓練用具一式など) | ||||
06 | 発声・発語指導装置 | 発声発語訓練装置(自分の声を目で確認しながら反復練習できる装置)など | ||||
07 | 言語指導用教材 | 絵カードなど(ケース含む) | ||||
08 | 構音指導用教材 | 鼻息鏡、呼気調節練習器など | ||||
09 | 言語習得器 | トーキングエイドライト(声の出る文字盤)、ランゲージパル(カード読み取り式録音再生機器)、ランゲージマスター、サンドフォーラムなど | ||||
10 | 箱庭 | 人形セット、動物セットなど | ||||
11 | ホワイトボード | らくがきボード、多面式透明ボード、発表ボードなど | ||||
99 | その他 | 子供用パソコン玩具 |