○野辺地町電子計算機管理運営委員会規程

平成元年十月九日

告示第十号

(趣旨)

第一条 この規程は、野辺地町電子計算機管理運営に関する規則(平成元年野辺地町規則第十七号)第六条の規定に基づき、野辺地町電子計算機管理運営委員会(以下「運営委員会」という。)の組織及び運営に関し必要な事項を定めるものとする。

(所掌事項)

第二条 運営委員会は、電子計算機の適正な管理運営及び効率的な業務処理を図るため、次に掲げる事項を審議するものとする。

 電子計算機管理運営に関する事項

 電子計算機処理適用業務に関する事項

 電子計算機処理適用効果に関する事項

 電子計算機処理業務計画に関する事項

 データの管理・設置の状況等監査に関する事項

 その他管理運営上必要な事項

(組織)

第三条 運営委員会は、次の者をもって組織するものとする。

 委員長

 副委員長

 委員

2 委員長は副町長とし、運営委員会の会務を総理し、運営委員会を代表する。

3 副委員長は総務課長とし、委員長を補佐し委員長に事故あるとき又は、欠けたときはその職務を代行する。

4 委員は、野辺地町行政組織規則(平成二十五年野辺地町規則第十号)第十四条に規定する課長、学校教育課長、社会教育・スポーツ課長、議会事務局長、選挙管理委員会事務局長及び農業委員会事務局長とする。

(平二告示一・平八訓令甲一・平一〇訓令甲四・平一四訓令甲一二・平一六訓令甲一四・平一九告示二四・平二〇告示一八・平二四告示二二・平二五告示二四・令四告示四九・令六告示四四・一部改正)

(会議)

第四条 運営委員会は、委員長が招集し、会議の議長となる。

2 委員長は、必要があると認めるときは、委員以外の者を臨時に出席させ、意見を聴取することができる。

(運営委員会の庶務)

第五条 運営委員会の庶務は、電子計算機の管理業務を担当する課内において処理する。

(平一四訓令甲一二・一部改正)

(その他必要な事項)

第六条 この規程に定めるもののほか、運営委員会の運営について必要な事項は、運営委員会で協議のうえ定める。

この規程は、告示の日から施行する。

(平成二年三月二六日告示第一号)

この規程は、平成二年四月一日から施行する。

(平成八年三月二九日訓令甲第一号)

この訓令は、平成八年四月一日から施行する。

(平成一〇年三月三一日訓令甲第四号)

この訓令は、平成十年四月一日から施行する。

(平成一四年三月三一日訓令甲第一二号)

この訓令は、平成十四年四月一日から施行する。

(平成一六年三月三一日訓令甲第一四号)

この訓令は、平成十六年四月一日から施行する。

(平成一九年三月三〇日告示第二四号)

この規程は、平成十九年四月一日から施行する。

(平成二〇年三月三一日告示第一八号)

この規程は、平成二十年四月一日から施行する。

(抄)(平成二四年三月三〇日告示第二二号)

平成二十四年四月一日から適用する。

(抄)(平成二五年三月二九日告示第二四号)

平成二十五年四月一日から適用する。

(令和四年三月三一日告示第四九号)

この告示は、令和四年四月一日から施行する。

(令和六年三月二八日告示第四四号)

この告示は、令和六年四月一日から施行する。

野辺地町電子計算機管理運営委員会規程

平成元年10月9日 告示第10号

(令和6年4月1日施行)

体系情報
第3類 行政通則/第5章 情報管理
沿革情報
平成元年10月9日 告示第10号
平成2年3月26日 告示第1号
平成8年3月29日 訓令甲第1号
平成10年3月31日 訓令甲第4号
平成14年3月31日 訓令甲第12号
平成16年3月31日 訓令甲第14号
平成19年3月30日 告示第24号
平成20年3月31日 告示第18号
平成24年3月30日 告示第22号
平成25年3月29日 告示第24号
令和4年3月31日 告示第49号
令和6年3月28日 告示第44号