軽自動車税
軽自動車税
1.納める人
毎年4月1日現在、原動機付自転車、小型特殊自動車、軽自動車、二輪の小型自動車を所有している人に課税されます。
2.税額
(1)四輪及び三輪以上の軽自動車
所有する車両の初度検査年月(※)や環境性能割によって税率が異なります。
(※)初度検査年月:車検証の「初度検査年月」欄でご確認いただけます。
車種区分 |
初度検査年月が |
初度検査年月が 以降の車両 |
|||||
重課 対象車 |
重課 対象車 |
軽課対象車 |
軽課 対象車 |
||||
75% |
50% |
25% |
|||||
軽四輪 |
自家用 |
12,900円 |
7,200円 |
2,700円 |
5,400円 |
8,100円 |
10,800円 |
営業用 |
8,200円 |
5,500円 |
1,800円 |
3,500円 |
5,200円 |
6,900円 |
|
軽四輪 |
自家用 |
6,000円 |
4,000円 |
1,300円 |
2,500円 |
3,800円 |
5,000円 |
営業用 |
4,500円 |
3,000円 |
1,000円 |
1,900円 |
2,900円 |
3,800円 |
|
軽三輪 |
4,600円 |
3,100円 |
1,000円 |
2,000円 |
3,000円 |
3,900円 |
(※1)重課対象車:初度検査年月から13年を経過した車両。ただし、電気・天然ガス・メタノール・混合メタノール・ハイブリッドの車両及び被けん引車は対象外。
(※2)軽課対象車:車の性能により税率が軽減されますが、適用は1年度分のみです。(グリーン化特例)
ア、標準税率75%軽減→電気自動車、天然ガス自動車
イ、標準税率50%軽減→営業用乗用車のうち、ガソリン車(ハイブリッド車を含
む)で、令和2年度燃費基準達成かつ令和12年度燃費基
準90%達成車両
ウ、標準税率25%軽減→営業用乗用車のうち、ガソリン車(ハイブリッド車を含
む)で、令和2年度燃費基準達成かつ令和12年度燃費基
準70%達成車両
※イ、ウについては、平成17年排出ガス規制に適合し、かつ同年排出ガス基準値
より75%以上窒素酸化等の排出量が少ないこと、また平成30年排出ガス規制
に適合し、かつ同年排出ガス基準値より50%以上窒素酸化物の排出量が少ない
ことが前提となります。
(2)その他の軽自動車
区分 |
種別 | 税額 | |
---|---|---|---|
原動機付自転車 |
二輪のもの |
排気量が50cc以下のもの 又は 定格出力が0.6kW以下のもの |
2,000円 |
排気量が50ccを超え90cc以下のもの 又は 定格出力が0.6kW超~0.8kW以下のもの |
2,000円 | ||
排気量が90ccを超え125cc以下のもの 又は 定格出力が0.8kW超~1.0kW以下のもの |
2,400円 | ||
ミニカー
|
三輪以上で排気量が20cc超50cc以下 又は 定格出力が0.25kW超~0.6kW以下のもので 車室を備えるもの |
3,700円 | |
小型特殊自動車 |
農耕作業用 | 2,000円 | |
その他のもの |
5,900円 | ||
軽自動車 |
雪上車 |
3,000円 | |
二輪の軽自動車 |
排気量が125cc超~250cc以下のもの (側車付含む) |
3,600円 | |
二輪の小型自動車 |
排気量が250ccを超えるもの | 6,000円 |
3.軽自動車の減免制度
公益のため直接専用する軽自動車等や、身体や精神に障害を有し歩行が困難な人が所有する軽自動車等、また当該障害者と生計を一にする者が所有し、当該障害者のために使用する軽自動車等にかかる軽自動車税については、申請により減免される制度があります。
なお、減免申請は、納期限前7日までに届出が必要となります。詳しくは、役場担当課へお問い合わせください。
4.登録・廃車・変更の手続き
軽自動車税の課税対象となる軽自動車等の所有者となった場合や届け出た事項に変更が生じた場合は15日以内に、持っていた軽自動車等を他の人に譲ったり、廃車にしたり、町外に転居された場合は30日以内に申告が必要です。
申告書の提出先は、次のとおりです。
車種 |
申告・届出先 |
---|---|
原動機付自転車(125cc以下等) 小型特殊自転車 |
野辺地町税務会計課 |
軽自動車(二輪を除く) |
軽自動車検査協会 青森事務所 |
軽二輪(125ccを超え250cc以下) 二輪の小型自動車(250ccを超えるもの) |
東北運輸局 青森運輸支局 |
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)
- 軽自動車税種別割の納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに登録されるまでお時間をいただくことがありますので、早めの納付をお願いいたします。
- 納付後すぐに車検を受ける場合は、納税通知書に添付されている納税証明書をご提示ください。
軽OSS(軽自動車税ワンストップサービス)
パソコンから24時間365日いつでも検査申請や各種手数料等の納付、地方税の申告納付ができます。
注意点
- 令和5年1月よりオンライン手続きが可能になるのは、「新車購入時」のみです。
- 二輪・原付・小型特殊については、OSS申請の対象外です。
- スマートフォン・タブレットからの申請はできません。
原動機付自転車(125cc以下のバイク)の申告
種類 |
事由 | 必要なもの |
---|---|---|
新規取得 |
販売店からの購入や、町外の人から譲渡された場合 |
|
名義変更 |
町内の人から譲渡された場合 |
|
廃車 |
破損、販売店からの下取り、町外への転出、町外の人へ譲渡する場合 |
|
住所・氏名変更 |
所有者の住所・氏名に変更があった場合 |
|
※故意や過失により標識(ナンバープレート)を紛失した場合は、弁償金(400円)がかかります。
令和4年4月1日現在
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-8518
人口と世帯数
- 人口
- 11,830
- (男)
- 5,534
- (女)
- 6,296
- 世帯
- 6,318
2025年02月28日現在(住民基本台帳)