冬期間の水道管理
冬期間の水道管理
冬期間、気温がマイナス4℃以下になると、水道管が凍結し破裂したりすることがあります。特に一日の最高気温が0℃未満となる真冬日が続きそうなときは、こまめに水道の水抜きを行いましょう。
1.水道管の凍結予防
水道管がむき出しになっていたら、水を吸わない保湿材や布切れを巻き、その上からビニールテープなどでしっかりおさえてください。
2.水道の水抜き方法
真冬日や長時間家を留守にするときは、水道の水抜きで凍結を予防しましょう。
水を抜くとき
水抜き栓を右に止まるまで回して閉めます。次に蛇口を全開にして水を抜いてください。
水を出すとき
蛇口を閉じます。次に水抜き栓を左に止まるまで回して開きます。
3.もし凍結したら
蛇口が凍ったときは、蛇口を開放状態にしてからタオル等をかぶせ、その上から熱湯をゆっくり繰り返しかけて溶かします。部屋全体を暖めると、より効果的です。
※蛇口を閉じたままで熱湯をかけると蛇口のパッキンが破損する恐れがありますので注意してください
立ち上り管が凍ったときは、防寒水栓柱の外ぶたと保温用の発泡スチロールをはずし、立ち上り管に直接熱湯を繰り返しかけて溶かします。
凍結・破裂などの修理は、町指定事業者へ
無許可の業者に修理を依頼したために、思わぬトラブルが発生したケースがあります。
凍結や破裂などの修理は、町指定の給水装置工事事業者に依頼してください。なお、修理が完了したら建設水道課まで連絡くださるようお願いします。
お問い合わせ
建設水道課(水道事業担当)
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-6837
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-6837
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)