合併処理浄化槽設置整備事業補助金制度
合併処理浄化槽設置整備事業補助金制度
合併処理浄化槽は、台所、トイレ、洗面所、風呂場など家庭から出る生活排水を処理する施設で、その放流水は下水道なみの水質となります。
町では、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止するため、合併処理浄化槽を設置する方に対し補助金を交付します。
制度の概要
1.受付期間
令和7年4月1日(火)~ 令和7年11月28日(金)
2.対象区域
野辺地町全域
3.対象者
・既設のくみ取り便槽あるいは単独処理浄化槽から、新たに処理対象人員10人以下の
合併処理浄化槽を設置する人。
・自らが居住することを目的とした住宅の単独処理浄化槽もしくはくみ取り便槽を
合併処理浄化槽に設置替えする方、または浄化槽が新たに設置される住宅を新築
(建て替えも該当します。)する方
・市町村税を滞納していない方
・当町に住民登録をしている方または住民登録を行う方
【注意点】
・補助を受けるためには、浄化槽設置工事の着工前に申請し、町の審査を受ける
必要があります。
・既に設置済みの浄化槽は補助対象外です。
・申請者本人が居住しない場合は、補助を受けることができません。
・店舗を含む住宅や一軒家の貸家の場合、別に要件があります。
・単独処理浄化槽またはくみ取り便槽から合併処理浄化槽に転換する場合は、
転換前の当該設備を必ず撤去する必要があります。
・令和8年2月27日(金)または浄化槽の設置完了後30日以内のいずれか
早い日までに実績報告書を提出する必要があります。
・既存の合併処理浄化槽の設置替え(更新)は、補助対象外です。
4.補助金額
合併処理浄化槽の設置に要する費用のうち、次の表に定める額を上限として町予算の範囲内で交付します。ただし、その設置に要する費用に相当する額が同表に定める額に満たないときは、その額を限度とします。
(1)浄化槽及び当該浄化槽の設置費用
人槽 | 5人槽 | 6~7人槽 | 10人槽 |
---|---|---|---|
補助金額 | 390,000円 | 474,000円 |
660,000円 |
*新築住宅の補助は、上記(1)のみ対象となります。ただし、建て替えの場合は、上記(1)に加え下記(2)についても対象となります。建て替えを行わず、既存住宅に合併処理浄化槽を設置する場合は、(1)から(3)のすべてが対象となります。
(2)単独処理浄化槽撤去費 限度額 120,000円
くみ取り便槽撤去費 限度額 90,000円
(3)宅内配管工事費 限度額 300,000円
5.申請書様式
※添付書類の納税証明書の提出対象は、申請者及び浄化槽が設置される住宅に
居住する納税義務者(町県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税)
となります。
別紙(状況報告書)
様式第2号(変更承認申請書)
様式第3号(廃止承認申請書)
様式第5号(実績報告書)
様式第7号(請求書)
※詳しくは、担当課までお問い合わせください。
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-8518
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)