戸籍・住民票等証明書
戸籍・住民票等証明書
窓口での各証明書請求について
手数料一覧表
|
証明書の種類 |
金額 (1通) |
請求できる方 |
備 考 |
---|---|---|---|---|
戸籍謄本 |
全部事項証明書 |
450円 |
戸籍に記載 されている本人
又はその配偶者
その直系尊属 (父母・祖父母など)
もしくは直系卑属 (子・孫等)
上記以外の方からの 請求は下記のとおり |
本人と配偶者及びその子によって形成された戸籍謄抄本 |
個人事項証明書 |
||||
一部事項証明書 |
||||
除籍謄本 |
除籍全部事項証明書 |
750円 |
全部事項証明書から養子縁組・婚姻・分籍・転籍などによって記載された者全員が抹消された戸籍謄抄本 |
|
除籍個人事項証明書 |
||||
除籍一部事項証明書 |
||||
除籍謄本 |
平成22年1月23日以前にできた除籍謄抄本 |
|||
除籍抄本 |
||||
改製原戸籍 |
改製原戸籍謄本 |
平成22年1月23日以前にできた戸籍謄抄本 |
||
改製原戸籍抄本 |
||||
戸籍の附票 |
全部証明書 |
300円 |
戸籍に記載されている方の住所移動履歴が記載されたもの |
|
個人証明書 |
||||
身分証明書 |
本人のみ |
禁治産・準禁治産および破産宣告の有無が記載されたもの |
||
受理証明書 |
350円 |
出生・死亡・離婚・婚姻届の届出人 |
戸籍ができるまでの間に戸籍届書が提出されたことを証明するもの |
|
住民票 |
300円 |
本人又は 同一世帯の方
もしくは 債権回収など正当な理由がある方 |
住民登録している住所・性別・生年月日等を証明するもの |
|
住民票記載事項証明書 |
住民票に記載された任意の事項を証明するもの |
|||
印鑑証明書 |
印鑑登録証明証を お持ちの方 |
証明書に記載された印影によって本人の実印であることを証明するもの |
||
印鑑登録 |
本人又は代理人 |
任意の印鑑を本人の実印として登録するもの |
※請求できる方以外の方が請求する場合は委任状が必要になります。
※委任状を持参していただけない場合は、証明書の交付を行なうことができませんのでお気をつけください。
※窓口に請求に来る方は、必要となる手数料をご確認の上、本人確認書類を必ず持参してください。
※印鑑登録証明書は、印鑑登録証を持参してください。
※委任状持参の代理人の方が住民票コードまたは個人番号が記載された住民票を請求する場合、本人宛に簡易書留にて郵送することとなります。代理人の方へ交付することはできませんので予めご了承ください。
※令和4年1月11日より、戸籍の附票の記載内容が変更されました。詳しくはこちらをご覧ください。
戸籍を請求できる方
1.戸籍に記載されている本人、又はその配偶者、その直系尊属(父母・祖父母等)、もしくは直系卑属(子・孫等)。
2.自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方。
例)亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が兄弟姉妹の戸籍謄本を請求する場合等。
3.国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方。
4.その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方。
例)成年後見人であった者が、死亡した成年被後見人の遺品を相続人である遺族に渡すため、成年被後見人の戸籍謄本を請求する場合等。
<<注意>>
- 上記の方の代理人が請求される場合は委任状が必要です。
- 申請書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加資料の提出を求める場合があります。
本人確認書類一覧
各種手続きの際、必ず本人確認書類の提示が必要になります。本人確認書類として有効なものは下記のとおりです。当てはまるものを持参のうえ申請してください。
※マイナンバーカードは本人確認書類として有効ですが、通知カードは本人確認書類として認められません。
住民票・戸籍謄本
本人確認書類Ⅰ(顔写真付きのもの)・・・1つ必要なもの |
---|
◯マイナンバーカード ◯運転免許証 ◯パスポート ◯住民基本台帳カード(写真付き) ◯身体障害者手帳 ◯運転経歴証明書 ◯在留カード ◯特別永住者証明書 ◯国もしくは地方公共団体が発行した写真付き身分証明書 |
本人確認書類Ⅱ(顔写真が付いていないもの)・・・2つ必要なもの |
---|
◯国民健康保険証 ◯国民年金手帳 ◯国民年金証書 ◯厚生年金証書 ◯健康保険証 ◯住民基本台帳カード(写真なし) ◯学生証 ◯介護保険証 ◯共済組合員証 ◯国もしくは地方公共団体が発行した写真付き資格証明書 |
印鑑証明書
印鑑登録証をお持ちください。
印鑑登録証がない場合は、請求者がご本人であっても印鑑登録証明書を交付することはできません。
マイナンバーカード及び通知カードは印鑑登録証の代わりにはなりません。
マイナンバーカード・通知カード各種手続き
本人確認書類Ⅰ(顔写真付きのもの)・・・1つ必要なもの |
---|
◯マイナンバーカード ◯運転免許証 ◯パスポート ◯住民基本台帳カード(写真付き) ◯身体障害者手帳 ◯運転経歴証明書 ◯在留カード ◯特別永住者証明書 ◯国もしくは地方公共団体が発行した写真付き身分証明書 |
本人確認書類Ⅱ(顔写真が付いていないもの)・・・2つ必要なもの |
---|
◯国民健康保険証 ◯国民年金手帳 ◯国民年金証書 ◯厚生年金証書 ◯健康保険証 ◯住民基本台帳カード(写真なし) ◯学生証 ◯介護保険証 ◯共済組合員証 ◯自分名義の通帳 ◯生活保護受給者証 ◯医療受給者証 ◯国もしくは地方公共団体が発行した写真付き資格証明書 |
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-8518
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)