住民税非課税世帯支援物価高騰対応給付金及び灯油購入費支援助成金のお知らせ

 町では国の物価高騰対策により、令和6年度住民税非課税となる世帯に対し、一世帯当たり3万円及び18歳以下の子どもがいる場合には子ども1人につき2万円を加算、さらに灯油購入費支援助成金として同じく一世帯当たり5千円を上乗せして支給します。給付金の支給対象者となる方には、確認書又は申請書を送付していますので、書類をご確認ください。

※同封されている返信用封筒にて郵送してください。なお、直接役場介護・福祉課の窓口においても受付しております。

対 象

① 住民税非課税世帯

 支援物価高騰対応給

 付金

② 住民税非課税世帯

 支援物価高騰対応給

 付金(子ども加算)

③ 生活困窮者世帯に

 対する灯油購入費支

 援助成金

対象者

令和6年12月13日に野辺地町に住所を有し、世帯全員が住民税非課税世帯の世帯主が給付金を受給できます。

ただし、世帯全員が、個人住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている世帯は対象外です。

左記の対象世帯に18歳以下の子どもがいる場合、受給できます。

※原則、同一世帯に18歳以下の子どもがいる場合になります。

令和6年12月13日に野辺地町に住所を有し、世帯全員が住民税非課税世帯の世帯主が給付金を受給できます。

ただし、世帯全員が、個人住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている世帯は対象外です。

金 額 1世帯 30,000円 1人 20,000円 1世帯 5,000円
給付方法

ア 対象者(世帯主)宛てに確認書を送付しますので、世帯主の振込口座

 等の確認にチェックして、返送していただきます。転入等で町が課税状

 況を確認できない世帯は、申請書を送付しますので、振込口座の情報等

 を申請していただきます。

イ 確認書等が町に到着次第、町は給付決定を行い、決定通知書を送付後、

 指定の口座に合算して振込します。

確認書等

提出期限

令和7年7月31日まで

令和7年3月28日まで

※期限以降に確認書又は申請書が提出された場合、受給出来ませんのでお気を付けください。

 

お問い合わせ
介護・福祉課
TEL 0175-64-2111(代表) 
FAX 0175-64-8518