のへじ体験支援交通費助成

野辺地町に様々な形で関わる方の交通費を助成します!

様々な形で野辺地町に関わる活動を行う方の、居住地から町までの交通費の一部を支援します。

のへじ体験支援交通費助成要綱

対象者

野辺地町外に居住する個人で、助成の対象となる活動を行い、野辺地町職員との面談に応じられる方

【助成対象活動】

・野辺地町が実施する体験ツアーへの参加
・野辺地町内での就業等体験、文化体験(祭り参加含む)及び地元住民等との交流
・野辺地町内施設でのテレワーク
・その他町長が認める活動

助成対象経費等

補助対象活動を行うために要した、居住地から町までの交通費の実費相当額

※補助対象活動に関わりのない経由地への立寄り等に要する経費を除く。

【公共交通機関利用の場合(タクシー利用を除く)】

 居住地から野辺地町役場までの移動に要した往復交通費の実費相当額

 (上限額:県内在住者「5,000円」、県外在住者「22,000円」)

【自家用車利用の場合】

 居住地から野辺地町役場まで、1kmにつき25円として積算した往復の燃料費及び往 復の高速道路利用料金

(複数人の補助対象者が同一車両に同乗して移動する場合は、1組当たり5,000円
又は22,000円を上限とする。)

申請の流れ

1 助成対象活動実施日の原則7日前までに交付申請書・活動計画書・申請者及び助成対象者全員の現住所を確認できる書類(住民票の写し等)を提出する
   ⇒内容を審査し、野辺地町から交付決定書送付

   ⇒実施内容等に変更があった場合は変更承認申請書を町に提出する
2 野辺地町へお越しいただき、助成対象活動を実施する
   ⇒交通費は一旦全額お支払いいただき、領収書を取っておく
3 補助体験活動終了後、公共交通機関等の領収書を添えて、野辺地町へ実績報告書を提出する
   ⇒野辺地町から確定通知書送付
4 確定通知書に記載された金額で野辺地町へ請求書を提出する
   ⇒野辺地町から指定口座へ確定金額が振り込まれる

お問い合わせ
企画財政課
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-7510