お知らせ
新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
現在、次の対象となる方へ接種券等のご案内を送付しています。
接種には事前予約が必要です。予約をすれば必ず接種できますので、優先順位と予約開始日をお守りいただくようご協力をお願いします。
接種対象
野辺地町に住民票を有する12歳以上の方
※これから12歳になる方については、今後ご案内予定です。
予約期間
対象者(優先順位の順) |
予約開始日 |
①65歳以上の高齢者 |
令和3年4月1日(木)~ |
②基礎疾患のある方 |
令和3年7月1日(木)~ |
③それ以外の方 |
令和3年8月2日(月)~ |
*基礎疾患のある方とは…
基礎疾患のある方は、高齢者の次の接種順位となります。予約時にコールセンターで確認させていただきます。
1.以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
①慢性の呼吸器の病気
②慢性の心臓病(高血圧を含む。)
③慢性の腎臓病
④慢性の肝臓病(肝硬変等)
⑤インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病 又は他の病気を併発している糖尿病
⑥血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
⑦免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
⑧ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
⑨免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
⑩神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
⑪染色体異常
⑫重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
⑬睡眠時無呼吸症候群
⑭重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
※ BMI = 体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)
※ BMI 30の目安:身長170cmで体重87kg、身長160cmで体重77kg
新型コロナウイルスのワクチンは、住民票所在地で接種を受けることが原則になっています。町内のかかりつけ医療機関において接種をお願いします。
町内にかかりつけ医療機関がない方は、下記の医療機関から都合のよいところを選んでください。重篤な基礎疾患を町外の医療機関で治療している方以外は、町内の医療機関での接種にご協力をお願いします。
接種場所
【接種実施医療機関一覧】
病院名 |
実施曜日 |
受付時間 |
公立野辺地病院 |
月~金曜日 |
14:00~14:30 |
中里医院 |
月~金曜日 |
10:00~12:00 14:00~17:00 |
戸館内科整形外科 医院 |
月~土曜日 (水・土は午前のみ) |
8:30~12:00 14:00~17:00 |
えびさわクリニック |
月~土曜日 (土は午前のみ) |
8:00~11:00 14:00~16:00 |
のへじクリニック |
月・火・水曜日 (午後のみ) |
14:30~16:30 |
※寝たきり状態などで医療機関での接種が困難な場合は、下記コールセンターへご相談ください。
予約方法
かならず事前に予約が必要です。下記に電話か来所で予約してください。
野辺地町新型コロナワクチンコールセンター(健康増進センター内)
電 話 0800-800-7785 通話料無料
080-8603-6197 有料
受付時間 月~金曜日(祝日除く)9:00~17:00
【注意】接種実施医療機関では予約を受けつけていません。
住民票がある場所 (住所地) 以外での接種について
・入院、入所中の医療機関や施設で受ける方 ➡ 医療機関や施設でご相談ください。
・基礎疾患があり治療中の医療機関で受ける方 ➡ 医療機関でご相談ください。
・お住まいが住所地と異なる方 ➡ 実際にお住まいの地域でワクチンを受けられる場合があります。コロナワクチンナビでご確認いただくか、実際にお住まいの市町村の相談窓口にお問い合わせください。
お知らせカテゴリー
お知らせ履歴
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)