お知らせ
コロナワクチンの準備をすすめています≪その1≫
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、予防接種法が改正され、国の主導により、市町村において予防接種を実施することになりました。
当町においても、接種体制の準備をすすめています。
何のためにワクチン接種をするの?
新型コロナウイルス感染症は、特効薬も開発中であり、感染の拡大が収まらない状態です。
こうした中で、ワクチンが実際に使われるようになれば、接種した人が感染したとしても、重症化を防ぐことができます。また、多くの人に接種を受けていただくことで、重症者や死亡者を減らし、社会全体で流行をストップさせることが期待されています。
このワクチンは安全ですか?
多くのメーカーでワクチンが開発されています。現在、国では国民全員に2回接種ができる量が供給されるよう、各メーカーと合意しています。
国による、ワクチンの承認は、有効性だけでなく、安全性を最優先に、海外のデータだけでなく、国内のデータも用いて確認しています。
接種にあたっては、町から十分に情報提供し、希望する人にだけ接種することになります。なお、接種回数は1人2回で、料金は無料となります。
変異種の新型コロナウイルスにも効果はありますか?
一般論として、ウイルスは絶えず変異を起こしていくもので、小さな変異でワクチンの効果がなくなるというものではありません。現在承認が進められているワクチンは、変異種に関する情報も含め確認しているところです。
副反応にはどのようなものがありますか?
日本への供給が予定されている海外のワクチンでは、接種後に接種と因果関係がないものも含めて、接種部位の痛みや頭痛、倦怠感などが現れたことが報告されています。万が一、副反応による健康被害が起きた場合は、予防接種法による国の救済制度が設けられています。
野辺地町ではどのように接種するのですか?
安全で有効なワクチンが承認され供給できるようになれば、2月末には医療従者からスタートします。その後は3月末~4月に高齢者、続いて基礎疾患を有する人等の順番ですすめていく見込みです。会場は今後決定しますが、1回で100人程度の接種の規模となる予定です。
町からはまず、高齢者の方から接種券をお送りします。その後に接種の順番が来たら個別にご案内をお送りし、予約していただく予定です。今後、くわしいことが決まります。
今後も新たな情報をお知らせしていきます。ご不明な点等は下記までお問い合わせください。
参考
厚生労働省ホームページ 「新型コロナワクチンについて」
お知らせカテゴリー
お知らせ履歴
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)