お知らせ
野辺地町マイナンバーカード出張申請受付サービスのご案内
町内の事業所、企業をはじめ各施設やご自宅へ役場職員が直接訪問してマイナンバーカードの申請を受付します。
申請用紙の記入や写真撮影(無料)等でお一人当たり15分程度で手続きができます。
ぜひ利用ください。
実施場所
野辺地町内の事業所、企業、施設、集会所、野辺地町民の自宅等
※ご自宅への訪問に関しましては、高齢者世帯や疾病等の理由により外出が困難な方など、ご自身で申請手続きができない方が対象です。
実施日時
月曜日から金曜日の午前9時から午後3時まで(正午から午後1時を除く。)
申請受付からマイナンバーカード交付までの流れ
1.出張申請の申込み
出張申請受付の実施を希望する日の2週間前までに「マイナンバーカード出張申請受付申込書」及び「申請希望者名簿」を提出(送信)してください。
○提出先
住所 |
039-3131 青森県上北郡野辺地町字野辺地123番地1 野辺地町役場 町民課 |
---|---|
電話番号 | 0175-64-2111 |
FAX | 0175-64-8518 |
chomin@town.noheji.lg.jp |
2.日程や会場などの連絡調整
町と申込者との間で、日程・会場の調整及び申請希望者の必要書類等の確認を行います。
申請者は、次の本人確認書類の中から2点をご持参ください。
○本人確認書類の例
運転免許証、パスポート、身体障害者手帳等、官公署が発行した顔写真付きのもの
健康保険証、年金手帳または基礎年金番号通知書、学生証、介護保険証、各種医療受給者証、社員証、母子健康手帳 等
(注意)氏名のほかに、生年月日または住所が記載されているものに限ります。
上記本人確認に加え、以下のものをお持ちの方はご持参ください。
・個人番号通知カード
・住民基本台帳カード
◎病院に入院、施設に入所されている方や、在宅で保健医療・福祉サービスを受けている方、また、15歳未満の方については、それぞれ下記の様式にご本人様の顔写真を貼付けし、病院・施設長等の署名を受けることで本人確認書類の一つにできます。
個人番号カード顔写真証明書(介護支援専門員・介護支援専門員が所属する事業者の長記載用)
3.出張申請受付当日
①申請の受付(申請書の記入や必要書類の確認)
②写真撮影
4.マイナンバーカードの交付
申請受付の際に必要書類がすべて確認できた方については、申請受付から約1か月後に「本人限定受取郵便」でご本人宛にマイナンバーカードを郵送いたします。
必要書類に不足のあった場合には、後日役場へマイナンバーカードを受け取りにお越しいただきますので予めご了承ください。
申込の際の注意点
・申請希望者全員が以下の項目を満たしている必要があります。
①初めてのマイナンバーカード交付申請であること。
②申請者本人が出張申請受付会場へ来場できること(代理申請はできません)。
③ 野辺地町に住民登録されている方で、申請から2か月以内に町外へ転出する予定がないこと。
・実施会場(机、椅子、電源等を含む)は申込者の方に用意していただきます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大の状況により、出張申請受付の中止・延期または実施内容の変更を行う可能性がありますことをご理解願います。
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-8518
お知らせカテゴリー
お知らせ履歴
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)