お知らせ
7月20日は参議院議員通常選挙の投票日です
参議院議員通常選挙
参議院議員通常選挙が公示されました。国政に対する自分の思いを届ける大切な一票です。棄権せずに投票しましょう。
選挙日程
<公示日> 7月 3日 (木曜日)
<投票日> 7月20日 (日曜日) 午前7時~午後8時
投票できる方
投票できる有権者は、次の要件に該当する方です。
<住所要件>
令和7年4月2日以前から引き続き野辺地町に住所を有する方
(転入届を提出した日が令和7年4月2日以前)
<年齢要件>
生年月日が平成19年7月21日以前の方
投票所と入場券
「投票所入場券」に投票所名が記載されておりますので、ご確認ください。
投票所入場券は、6月27日から有権者の皆さんに郵送しております。(届くまでに3日ほどかかります)。投票する場合はご自分の入場券を持参してください。
※「入場券が届かない」「入場券を忘れた」「入場券を失くした」などの場合でも、受付で本人確認のうえ投票することができます。
期日前投票
投票日当日に、用事又は旅行、業務、出張等により不在になる方は、事前に期日前投票をすることができます。
<期日前投票所>
役場庁舎 1階 町民ホール
<開設日時>
7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)
午前8時30分~午後8時
※期日前投票所は、「役場庁舎」となっておりますので、お間違えのないようお願いします。詳細は こちら をご覧ください。
不在者投票
投票日当日及び期日前投票期間中に、用事又は旅行、業務、出張等により不在になる方は、滞在先で郵送により投票用紙等を受領して、最寄りの選挙管理委員会に持参のうえ、投票することができます。
なお、不在者投票をすることができる指定病院等に入所(入院)中の場合はその施設内で不在者投票をすることができます。また、投票日当日までに18歳を迎え、投票日前に投票しようとする方(まだ17歳の方)は、不在者投票ができます。
申請書は、こちら のページに請求書の様式を掲載しておりますので、必要事項を記入して野辺地町選挙管理委員会事務局まで郵送または持参してください。(ファックスやEメールでの請求は受け付けられません)
郵便投票
身体に障がいがある有権者のうち、「身体障がい者手帳」や「戦傷病者手帳」、「介護保険の被保険者証」を所持している方で障がいの程度および介護保険法上の要介護状態区分が対象要件に該当する方は、郵便等により不在者投票をすることができますので、お早目の手続きをお願いします。
投票支援
投票するにあたり、けがや病気、その他の事情によりお手伝いが必要な方は事前に準備し持参することで投票所へ出向きやすくなるための下記の支援ツールをご活用ください。投票支援カードは投票所に設置するほかこちらのページ にも掲載しております。
<コミュニケーションボード>
投票所での係員との意思疎通や、投票の方法に不安があることを指さし等で意思表示する場合にお使いください。
<投票支援カード>
投票所での支援が必要なことを予め記載し、お持ちください。
<代理投票制度>
自ら候補者の氏名を記載できない場合は、係員が代理で記載する代理投票ができますので、お近くの係員にご相談ください。
投票済証明書の発行
今回の参議院議員通常選挙では、投票を終えた希望者の方に「投票済証明書」を発行します。「投票済証明書」の発行を希望する方は、投票を終えた後に投票所内の係の者にお申し出ください。
※「投票済証明書」は選挙を終えた後にのみ交付します。
後日(投票後の翌日等)の再発行はしませんので、ご理解をお願いします。
開票
<開票日時>
7月20日(日曜日)午後9時から
<開票場所>
野辺地町中央公民館 ホール
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-9594
お知らせカテゴリー
お知らせ履歴
人口と世帯数
- 人口
- 11,679
- (男)
- 5,476
- (女)
- 6,203
- 世帯
- 6,279
2025年06月30日現在(住民基本台帳)