スマートフォンを利用した納付について

1、地方税統一eL-QRを利用した納付

軽自動車税種別割と固定資産税に加えて、令和6年4月から、個人住民税・森林環境税(普通徴収分)、国民健康保険税(普通徴収分)についても、納付書に印字されているeL-QRを読み取ることで、「地方税お支払サイト」からのクレジットカード納付等や、スマートフォン決済アプリで納付することができます。

 

「地方税お支払サイト」や対応するアプリ及び金融機関など、詳細はリンク先をご確認ください。 

地方税お支払サイト

対象税目

○軽自動車税種別割
○固定資産税
○個人住民税・森林環境税(普通徴収分)
○国民健康保険税(普通徴収分)

 

(1)地方税お支払サイト

下記のリンクから、「地方税お支払サイト」の案内に従って、納付書の表面に印字されているeL-QRをスマートフォン等から読み取ることで納付することができます。 

地方税お支払サイト

 

利用できる決済方法
・クレジットカード納付(システム手数料の負担が必要です。システム手数料は地
方税お支払サイトからクレジットカード納付をする際にかかる手数料です。町税
の還付が発生した場合でもお返しすることはできません。)
・インターネットバンキング
・ダイレクト納付 ※事前にeLTAXに登録した金融機関口座を指定して、直接税金を納
付する方法です。

(2)スマートフォン決済アプリ

eL-QRに対応した、各種スマートフォンアプリを直接起動し、納付書の表面に印字されているeL-QRを読み取ることで納付ができます。
※アプリの使用方法等は各アプリの公式サイトにてご確認ください。

 

利用できる決済アプリ一覧は下記リンク先をご確認ください。
地方税お支払サイトスマートフォン決済アプリ一覧

(3)利用にあたっての注意

ア eL-QRで納付された場合は領収書が発行されません。納付のご確認はアプリ
の機能により行ってください。
イ 領収書が必要な場合や、軽自動車の継続検査(車検)のための納税証明書が必
要な場合は、金融機関等の窓口またはコンビニエンスストアで納めてください。
軽自動車の車検用の納税証明書については、誤ってeL-QRで納めてしまった
場合、納付確認ができ次第(2~3週間)、役場税務会計課の窓口で手数料をい
ただくことなく交付します。
ウ 納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、eL-QRを利用しないでください。
eL-QRを利用した場合、納付確認におおむね2~3週間を要するため、納付後
すぐに発行することができません。
エ eL-QRが印刷されていない納付書はご利用いただけません。また、傷や汚れ
などによってeL-QRが読み取れない納付書も取り扱いできません。
オ 延滞金が発生した場合は、別途納付書が送付されます。
カ 二重納付にご注意ください。アプリで納付済みの納付書を使って、別のアプリ
や窓口で納付しないでください。

 

 

2、バーコードを利用した納付

令和5年4月から、スマートフォン等で納付書に印字されているバーコードを読み取ることで、スマートフォン決済アプリからの納付等ができます。
※コンビニエンスストアでもバーコードを利用して納付することができますが、
お支払いは現金のみです。
※クレジットカードや電子マネー等は利用ができませんのでご注意ください。

 

対象税目・上限金額
○軽自動車税種別割
○固定資産税
○個人住民税・森林環境税(普通徴収分)
○国民健康保険税(普通徴収分)
○後期高齢者医療保険料(普通徴収分)
○介護保険料(普通徴収分)
○保育料
○町営住宅使用料
★納付書1枚につき30万円まで

(1)利用できる電子マネーアプリ

○PayPay 請求書払い
○支払秘書
○LINE Pay 請求書支払い
○J-Coin請求書払い
○PayB

 

(2)ご利用にあたっての注意

ア 各電子マネーアプリのダウンロードが必要です。アプリは無料ですが、通信料が
かかります。
イ 電子マネーアプリで納付された場合は領収書が発行されません。納付のご確認
はアプリの機能により行ってください。
ウ 領収書が必要な場合や、軽自動車の継続検査(車検)のための納税証明書が必
要な場合は、金融機関等の窓口またはコンビニエンスストアで納めてください。
軽自動車の車検用の納税証明書については、誤って電子マネーで納めてしまっ
た場合、納付確認ができ次第(2~3週間)、役場税務会計課の窓口で手数料を
いただくことなく交付します。
エ 納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、電子マネーアプリを利用しないでく
ださい。電子マネーアプリを利用した場合、納付確認におおむね2~3週間を要
するため、納付後すぐに発行することができません。
オ バーコードが印刷されていない納付書はご利用いただけません。また、傷や汚
れなどによってバーコードが読み取れない納付書も取り扱いできません。
カ 納付書に記載されている指定期限を過ぎている納付書はご利用いただけませ
ん。
キ 二重納付にご注意ください。アプリで納付済みの納付書を使って、別のアプリ
や窓口で納付しないでください。

 

お問い合わせ
税務会計課(課税・徴収担当)
0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-9594