役場新庁舎建設の地鎮祭を行いました。
役場新庁舎建設の地鎮祭を行いました。
令和4年8月30日に役場敷地内において、庁舎等新築工事地鎮祭を行いました。地鎮祭には町関係者のほか、町議会議員や設計、施工業者など約40名が参加して工事の安全と無事を祈願しました。
町長から「新しく生まれ変わる庁舎のコンセプトは、町民が使いやすい庁舎、災害に強い庁舎、コンパクトで効率的な庁舎、そして歴史を尊重し、町の記憶を繋ぐ庁舎であり、末永く町民の皆さまに親しまれる庁舎となるものと期待します」と挨拶がありました。
今年度は主に、役場第2庁舎の解体や防災無線の移設工事を令和4年9月から行い、令和6年12月までに工事を完了し、新庁舎の供用を開始する予定です。
工事期間中は、来庁する皆さまや近隣の地域住民の皆さまに大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
工事概要
役場新庁舎完成イメージ
建 設 地 野辺地町字 野辺地 地内(本町地区)
敷地面積 3,797.40㎡
延床面積 庁 舎 2,989.09㎡
1階 1,009.95㎡
2階 981.75㎡
3階 997.39㎡
車庫・倉庫 562.85㎡
1階 249.23㎡
2階等 313.62㎡
構 造 鉄骨造3階建て
駐車台数 計 66台
(うち、車いす使用者用駐車場3台、おもいやり駐車場2台、車庫内収容台数8台)
地鎮祭の様子
1.斎鎌の儀(刈初めの儀)を執り行う株式会社山下設計の杉浦支社長
2.斎鍬の儀(穿初めの儀)を執り行う野村町長
3.斎鋤の儀(鋤入れの儀)を執り行う大豊建設株式会社東北支店長の浅沼支店長
4.発注者挨拶をする野村町長
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)