社会資本総合整備計画(道路事業)
社会資本総合整備計画(道路事業)
社会資本整備総合交付金について
地方公共団体が「活力創出」、「水の安全・安心」、「市街地整備」、「市街地整備」、「地域住宅支援」といった政策目的を実現するため、地方公共団体が社会資本総合整備計画を作成し、計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に整備するための交付金です。
社会資本総合整備計画について
社会資本整備総合交付金を充てて交付対象事業を実施しようとする場合は、基幹事業の分野ごとに社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出することとなっており、また、これを公表するものとなっています。
野辺地町では、社会資本総合整備計画「地域内・間の交流・連携を支える道路交通ネットワークの機能向上・維持による産業・生活基盤の形成」、「命と暮らしを守るインフラの整備・補修による安心・安全な生活空間の確保」、「道路施設の戦略的維持管理・更新による安心・安全な生活空間の保持」を作成し、国土交通大臣に提出しています。
「地域内・間の交流・連携を支える道路交通ネットワークの機能向上・維持による産業・生活基盤の形成」
令和元年度~令和5年度
作成日:令和3年5月28日(変更)
平成26年度~平成30年度
作成日:平成31年1月9日(変更)
「命と暮らしを守るインフラの整備・補修による安心・安全な生活空間の確保(防災・安全)」
令和6年度~令和10年度
作成日:令和6年6月11日(変更)
令和元年度~令和5年度
作成日:令和3年5月28日(変更)
平成26年度~平成30年度
作成日:平成31年1月9日(変更)
「道路施設の戦略的維持管理・更新による安心・安全な生活空間の保持(防災・安全)」
令和元年度~令和5年度
作成日:令和3年5月28日(変更)
平成26年度~平成30年度
作成日:平成30年3月23日(変更)
「身近な生活道路の効率的・効果的な保全を推進する道づくり」
平成21年度~平成25年度
作成日:平成26年1月22日(変更)
お問い合わせ
建設水道課
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-6837
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-6837
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)