野辺地町個別施設計画を策定しました
野辺地町個別施設計画を策定しました
計画の概要
野辺地町では1970年代に公共施設等への集中的な投資を行ってきたことから、今後これらの公共施設等が一斉に更新の時期を迎えます。人口減少に伴う厳しい財政状況等を踏まえると、今後、総じて老朽化が進み、大規模な修繕や更新 が見込まれる多数の公共施設等をこのままの状態で維持していくことは困難となってきます。
そのため、公共施設等を総合的かつ計画的にマネジメントしていくことが求められていることから、公共施設のあり方及びマネジメントに関する基本方針・基本計画として「野辺地町公共施設等総合管理計画」(以下、「総合管理計画」という)を平成29年3月に策定しました。
そして今回、総合管理計画で示した基本的な考え方をもとに、公共施設(建物)についての施設ごとの現状と課題を整理し、今後の方向性を検討して、各施設の具体的な対応方針を定める計画として、「野辺地町個別施設計画」を策定しました。
内容は下記PDFファイルをご覧ください。
計画期間
令和2年度(2020年度)から令和18年度(2036年度)までの17年間
計画の構成
第1章 計画の概要
第2章 計画対象施設
第3章 施設状態等の調査
第4章 施設カルテ(各施設の現状と方向性)
第5章 対策の優先順位の考え方
第6章 対策の実施方針
お問い合わせ
防災管財課
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-7510
TEL 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-7510
人口と世帯数
- 人口
- 11,742
- (男)
- 5,494
- (女)
- 6,248
- 世帯
- 6,300
2025年03月31日現在(住民基本台帳)