妊娠・出産・育児に関する相談
妊娠・出産・育児に関する相談
医療相談アプリ(R7.10月スタート)
対象
妊娠中の方、18歳以下のこどもがいる世帯
内容
医療相談アプリ「LEBER」にて、24時間365日、医師への相談が可能。
《ご利用の例》
✓深夜、こどもの急な発熱や体調不良
✓具合が悪いけど、病院に行く時間がない
最短3分、90%以上は30分以内に医師からの回答が届きます!
ご利用方法
R7.10月時点で対象のご家庭には、チラシを郵送します。詳細はチラシをご覧ください。
こそだて応援コンシェルジュ
こそだて応援コンシェルジュとは、妊娠・出産・育児に関する不安や悩み等について、 ご相談に応じる保健師・助産師・管理栄養士等の専門職です。
相談の内容等については以下の表をご参照ください。
種類 | 内容 | 実施日時 | 場所 |
---|---|---|---|
すくすく相談 |
[電話 ☎ 080-1142-8080] 妊婦、産婦、育児中の母親、その家族の人を対象に、妊娠や育児に関する不安や悩みなどについて、電話で保健師や助産師等が相談に応じます。 |
月~金 ※ただし、担当不在の場合があります。その際は折り返し対応いたします。 |
- |
みんなの こども相談 |
0歳児~就学前児童を対象とした育児相談のほか、希望者には歯科診察や身体測定、育児指導を行います。 | 毎月1回 |
健康増進 センター |
こども発達相談 |
幼児健診や保健指導の結果で保護者が希望する場合、必要な検査等をおこないます。 |
担当までお問い合わせください。 |
健康増進 センター |
思春期はればれ 電話相談 |
[電話 ☎ 080-1142-8080] 思春期におけるこころとからだの変化に悩む子どもとその保護者を対象に、電話で保健師が相談に応じます。 |
木曜日
|
- |
お問い合わせ
健康づくり課(こども家庭センターふわふわ)
TEL 0175-64-1770
FAX 0175-64-8518
TEL 0175-64-1770
FAX 0175-64-8518
人口と世帯数
- 人口
- 11,598
- (男)
- 5,444
- (女)
- 6,154
- 世帯
- 6,274
2025年09月30日現在(住民基本台帳)