妊産婦健康診査等に伴うアクセス支援事業
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- 事業者の皆様へ
妊産婦健康診査等に伴うアクセス支援事業
町では、妊産婦さんが妊娠期間~出産後を安心・安全に過ごすための支援として、妊産婦健診等に係る交通費助成をおこなっています。
これは、現在近隣の産科医療機関の休診が続き、妊産婦健診のために町外の医療機関を受診せざるを得ない状況での身体的・精神的・経済的負担の軽減を図り、定期検診を継続していただくことを目的におこなっています。
対象
野辺地町に住民票のある妊産婦さん
助成内容
①以下の受診1回あたり2,000円(交通手段不問)
- 定期妊婦健康診査、母親学級などの健康教育受講
- 産科医療機関の指示による健診外通院
- 産後定期健診(1回のみ)
- 小さく生まれた等で産後NICU/GCUに入院している赤ちゃんの面会目的で通院した場合
②緊急時受診等の目的(陣痛時を除く)でタクシーを利用した場合は、乗車料金の全額ならびに医師の指示書料金の全額
③産科医療機関に通院または入院する目的で、近隣宿泊施設に待機宿泊した宿泊費の一部(食事代を除く。また、1回の妊娠につき1泊を限度とし、上限5,000円。)
※いずれも母子健康手帳の受診記録や領収書と照合し、精査します。後日、決定通知発送後ご本人の口座へ振込となります。
必要書類
- 母子健康手帳 ※助成内容①のうち、健診記録等のない通院の場合は、受診に係る領収書
- 妊産婦さん本人名義の通帳、印鑑
- 申請書、口座振込依頼書(申請時窓口で記入)
※助成内容②の場合は、かかりつけ産科医療機関からの発着が明記されたタクシー料金の領収書、医師指示書(有料)。③の場合は、宿泊施設が発行した領収書。
申請先
健康増進センター こそだて応援ステーションふわふわ
住所 野辺地町字前田5-2
その他
申請はご家族の方でも可能です。
お問い合わせ
野辺地町健康増進センター こそだて応援ステーションふわふわ
☎ 0175-64-1770 FAX 0175-64-8083
☎ 0175-64-1770 FAX 0175-64-8083
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- 事業者の皆様へ
人口と世帯数
- 人口
- 12,891
- (男)
- 6,038
- (女)
- 6,853
- 世帯
- 6,481
2020年12月31日現在(住民基本台帳)