風しん抗体検査・予防接種費用の助成
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その1≫
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その2≫
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その3≫
- 事業者の皆様へ
- 健康
- 出産・育児
風しん抗体検査・予防接種費用の助成
風しんは、妊婦、特に妊娠初期の女性がかかると、赤ちゃんに難聴や心疾患、白内障などの障害が出現する『先天性風しん症候群』の可能性があります。予防接種を受けることで、成人女性が妊娠中風しんにかかることを防ぎ、また妊婦以外の方が妊婦などに風しんをうつすことを予防できます。
そこで、町では『先天性風しん症候群』予防を目的に、以下の通り予防接種費用を助成します。
1.実施期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日まで
2.対象者
①先天性風しん症候群の予防目的で予防接種を希望する女性
②現在、妊娠している女性の夫
③現在、妊娠している女性の同居家族
3.助成方法
抗体検査を受けて抗体値が低い場合、予防接種を接種することができます。(抗体検査・接種費用は無料です。)
4.申込方法
ご本人確認ができるもの(運転免許証など)及び個人番号(マイナンバー)が確認できるものと印鑑をご持参のうえ、健康づくり課窓口(健康増進センター)にお申込みください。必要書類(予診票など)を交付します。
5.その他
このワクチンは、予防接種法に基づかない任意接種であるため、健康被害が生じた場合の事故災害補償は、「独立行政法人医薬品医療機器総合機構法」及び「野辺地町予防接種事故災害補償規程」に基づく救済制度の対象となります。
お問い合わせ
野辺地町健康増進センター 健康づくり課
☎ 0175-64-1770 FAX 0175-64-8083
☎ 0175-64-1770 FAX 0175-64-8083
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その1≫
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その2≫
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その3≫
- 事業者の皆様へ
- 健康
- 出産・育児
人口と世帯数
- 人口
- 12,812
- (男)
- 5,996
- (女)
- 6,816
- 世帯
- 6,461
2021年03月31日現在(住民基本台帳)