水道加入金
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- 事業者の皆様へ
水道加入金
水道工事を行うときは、あらかじめ水道課へ所定の申込書に関係書類を添えて申請をして承認を受けなければなりません。
また、申請のときには、メーターの口径に応じて水道加入金及び手数料を納めていただく必要があります。
水道加入金と手数料一覧
メーター口径 | 水道加入金 | 手数料(1件につき) | |
---|---|---|---|
設計審査 | 工事検査 | ||
13mm | 33,000円 | 3,000円 | 1,500円 |
20mm | 55,000円 | ||
25mm | 66,000円 | ||
30mm | 88,000円 | ||
40mm | 99,000円 | ||
50mm | 165,000円 | ||
75mm | 220,000円 | ||
100mm | 330,000円 |
※すでに給水装置を使用しているが、口径を増やすために改造する場合の水道加入金は、新口径に応ずる加入金の額と旧口径に応ずる加入金との差額を納入してください。
〈例〉
13mmの口径から、20mmの口径に変更しようとする場合
→(20mm口径加入金)55,000円 -(13mm口径加入金)33,000円=22,000円
◎この場合、22,000円の水道加入金を納める必要があります。
お問い合わせ
水道課
☎ 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-6837
☎ 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-6837
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- 事業者の皆様へ
人口と世帯数
- 人口
- 12,891
- (男)
- 6,038
- (女)
- 6,853
- 世帯
- 6,481
2020年12月31日現在(住民基本台帳)