健康づくりに関する組織
健康づくりに関する組織
保健協力員協議会
町の保健予防活動を広く町民に浸透させることを目的とし、町と緊密な連絡を図りながら自主的かつ組織的な保健活動に取り組んでいます。
【保健協力員数】
94名(令和3年4月現在)
【おもな活動内容】
- 健康に関する知識の普及
- 各種検診の取りまとめ
- 町の健康に関する実態把握
- 町の健康づくり事業への参画
食生活改善推進員会
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、地域ぐるみでの健康な食生活を推進していく活動をしています。青森県の短命県返上を目標に、おいしい減塩メニューの普及やたのしい調理実習を子どもからお年寄りまで幅広く広めています。
【食生活改善推進員数】
33名(令和3年5月現在)
【おもな活動内容】
- 健康的な食生活の推進普及
- 親子クッキング教室
- 地域栄養教室
- その他食生活改善事業への参画
健康のへじ21計画推進委員会
町民の健康を増進し、健康寿命の延伸を図るため、「自分の健康は自分でつくる」という自覚と町民の主体的な実践が不可欠です。そのため、幼少期からの心身両面での支援体制について、8領域の視点でまとめた健康づくり計画を推進しています。
人口と世帯数
- 人口
- 12,193
- (男)
- 5,692
- (女)
- 6,501
- 世帯
- 6,336
2023年04月30日現在(住民基本台帳)