ごみの分け方・出し方
ごみの分け方・出し方
ごみの分別一覧表(PDF形式)
目次 (五十音順) |
あ・い・う・え・お |
か・き・く・け・こ |
さ・し・す・せ・そ |
た・ち・つ・て・と |
な・に・ぬ・ね・の |
は・ひ・ふ・へ・ほ |
ま・み・む・め・も |
や・ゆ・よ |
ら・り・る・れ・ろ |
わ |
特に、注意いただきたい事項
- ごみは、8時までに出しましょう。
- 可燃ごみ・ペットボトル(ふたも外し入れる)は、必ず『町指定袋』に入れましょう。
- カセット式ガスボンベ缶・スプレー缶等、発火性の危険がある缶は必ず穴を開けましょう。
- カセット式ガスボンベ缶・スプレー缶、使い捨てライターは、不燃ごみでの収集はいたしません。
- 再着用できる衣類は中央公民館、馬門公民館にある衣類回収BOXへ入れましょう。
- 家庭用パソコンの廃棄・リサイクルは家電販売店又はメーカーへ問い合わせてください。
- 家電リサイクル対象品は、メーカー・販売店又は収集運搬許可業者に問い合わせください。
対象:テレビ(液晶/プラズマ含む)・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機 - 事業所、商店から排出されるごみは、町では収集しません。
How to Separate and Dispose of Household Waste
英語版はこちらをご覧ください。
お問い合わせ
町民課
☎ 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-9594
☎ 0175-64-2111(代表)
FAX 0175-64-9594
人口と世帯数
- 人口
- 12,049
- (男)
- 5,637
- (女)
- 6,412
- 世帯
- 6,299
2023年11月30日現在(住民基本台帳)