リサイクルに関する主な法律
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- 事業者の皆様へ
リサイクルに関する主な法律
家庭用パソコンのリサイクル
「資源の有効な利用の促進に関する法律」(資源有効利用促進法)に基づき、平成15年10月1日から家庭で不要となったパソコンの自主回収・リサイクルが、パソコンメーカー等により行われております。
これに伴い、町では平成16年4月1日から、家庭から排出されるパソコンの収集を行っておりませんので、町民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
なお、廃棄又はリサイクルする場合は、家電販売店又はメーカーに引き取りを依頼してください。
家電リサイクル法
「特定家庭用機器再商品化法」(家電リサイクル法)が平成13年4月1日から施行されたことにより、下記家電につきましては、町では収集を行っておりません。
これらを廃棄する場合で、買い替えの場合や購入時の販売店がわかる場合は、家電販売店に引き取りを依頼してください。
なお、引き取りの際には、リサイクル料金がかかりますので、詳しくは家電販売店又はメーカーへお問い合わせください。
また、買い替えではなく、購入時の販売店もわからない場合は、収集運搬許可業者へ回収を依頼してください。
なお、引き取りの際には、収集・運搬料金とリサイクル料金が必要となりますので、各収集運搬許可業者へお問い合わせください。
- テレビ(ブラウン管式・液晶式、プラズマ式)
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
自動車リサイクル法
「使用済自動車の再資源化等に関する法律」(自動車リサイクル法)に基づき、使用済自動車のリサイクルが始まっています。使用済自動車(廃車)から出る部品をリサイクルまたは適正に処理することを自動車製造業者や輸入業者に義務付けている法律です。
なお、自動車リサイクル法では、自動車所有者が使用済となった自動車のリサイクルに要する費用(リサイクル料金)を負担することとなっております。詳しくは、こちらのホームページをご覧ください。(http://www.jars.gr.jp/)
☎ 0175-64-2111(代表) FAX 0175-64-7510
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- 事業者の皆様へ
人口と世帯数
- 人口
- 12,891
- (男)
- 6,038
- (女)
- 6,853
- 世帯
- 6,481
2020年12月31日現在(住民基本台帳)