障害者手帳の交付
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その1≫
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その2≫
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その3≫
- 事業者の皆様へ
- 健康
- 出産・育児
障害者手帳の交付
身体障害者手帳
内容
身体障害者手帳は、身体に一定の障害をもつ人が、各種の福祉サービスを受けるために必要となる手帳です。
手帳は障害の程度によって、1~6級に区分されます。
対象
肢体不自由、視覚障害、聴覚・平衡機能の障害、音声・言語機能の障害、心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・免疫の機能の障害を持つ人
手続き
- 申請窓口…介護・福祉課(健康増進センター内/☎ 0175-65-1777)
- 必要書類
- 交付申請書
- 指定医の作成した診断書(指定様式)
- 写真2枚(たて4cm×よこ3cm、胸から上の写真)
- 印鑑
愛護手帳
内容
愛護手帳(療育手帳)は、知的障害者が各種の福祉サービスを受けるために必要となる手帳です。
手帳は障害の程度によってAとBに区分されます。
対象
児童相談所または障害者相談センターで知的障害者と判定された人
手続き
- 申請窓口…介護・福祉課(健康増進センター内/☎ 0175-65-1777)
- 必要書類
- 交付申請書
- 写真1枚(たて4cm×よこ3cm、胸から上の写真)
- 印鑑
- 障害者相談センターへの承諾書
精神障害者保健福祉手帳
内容
精神障害者保健福祉手帳は、精神障害者が各種の福祉サービスを受けるために必要となる手帳です。
手帳は障害の程度によって3段階に区分されます。
対象
精神疾患(知的障害は除く)を有する人のうち、精神障害のため日常生活または社会生活への制限を受ける人
手続き
- 申請窓口…介護・福祉課(健康増進センター内/☎ 0175-65-1777)
- 必要書類
- 交付申請書
- 診断書(指定様式)
- 写真1枚(たて4cm×よこ3cm、胸から上の写真)
- 印鑑
手帳交付後は、2年毎に更新が必要となります。
※いずれの手帳も、交付を受けた後に住所・氏名や障害の程度などに変更が生じた場合は、すみやかに届け出をしてください。
また、手帳を紛失したときは、再交付の手続きを行ってください。
お問い合わせ
介護・福祉課(健康増進センター内)
☎ 0175-65-1777
FAX 0175-64-8518
☎ 0175-65-1777
FAX 0175-64-8518
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その1≫
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その2≫
- コロナワクチンの準備をすすめています≪その3≫
- 事業者の皆様へ
- 健康
- 出産・育児
人口と世帯数
- 人口
- 12,812
- (男)
- 5,996
- (女)
- 6,816
- 世帯
- 6,461
2021年03月31日現在(住民基本台帳)