令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金のお知らせ
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- 事業者の皆様へ
令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金のお知らせ
子育て世帯の生活を支援するために、臨時特別給付金を支給します。
支給対象者
令和2年4月分(監護している児童が新高校1年生の場合は3月分)の児童手当の受給者
※令和2年4月分の特定給付(児童1人あたり月額5,000円/月)の受給者は支給対象になりません。
支給対象児童
児童手当の令和2年4月分の支給対象となる児童
※ただし、同年3月分の児童手当の対象となっている児童であれば、4月から新高校1年生となっている場合等も対象となります。
支給額
対象児童1人につき10,000円
支給時期
令和2年6月下旬の振り込みを予定
※令和2年4月分(又は3月分)の児童手当を受給している口座に振り込み
※ただし、公務員の方の支給は、申請後、随時、振り込みます。
申請方法
野辺地町から児童手当を受給している方(公務員以外)
原則、申請等のお手続きは不要です。
〇支給対象者には5月にお知らせを郵送していますので、受給を辞退される方のみ届出をしてください。届出期限:令和2年6月12日(金)必着
〇児童手当を受給していた口座を解約等しており、給付金の支給に支障が生じる恐れがある場合は、お問い合わせください。
公務員の方
〇別途申請が必要になりますので、各所属庁からの通知をご確認ください。
・申請期間:令和2年6月1日(月)~9月30日(水)まで
・申請先 :〒039-3131 青森県上北郡野辺地町字野辺地123番地1 野辺地町役場 健康づくり課 子育て世帯への臨時特別給付金担当
※申請書は各所属長から直接配布されます。(申請の際は、所属長の証明が必要)
※申請先は令和2年3月31日時点で住民票のある市区町村となります。(ただし、令和2年3月分の児童手当の対象となっているお子さんのみを監護している場合は、令和2年2月29日時点で住民票のある市区町村となります。)
※受付に関しては、郵送申請と窓口申請どちらも対応いたしますが、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、郵送申請を推奨します。
なお、下記に郵送用の簡易封筒作成フォームを掲載しておりますので、ご活用ください。
その他
「子育て世帯への臨時特別給付金給付」に関する“振り込め詐欺”や“個人情報の詐欺”にご注意ください。
ご自宅や職場などに野辺地町から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに野辺地町の窓口又は最寄りの警察にご連絡ください。
☎ 0175-64-2111(代表) FAX 0175-64-9594
カテゴリーから選ぶ
生活情報
-
新型コロナウイルス感染症関連情報
- 町長メッセージ
- 給付金関係
-
町民の皆様へ
- 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)インストールのお願い
- 感染症患者等に対する偏見・差別や誹謗中傷の防止について
- 中央公民館、図書館、歴史民俗資料館の利用について 【8月7日更新】
- 社会教育・社会体育施設の利用制限について【12月4日更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ(徴収猶予の特例制度)
- 愛宕公園・十符ヶ浦海水浴場の利用について【7/8更新】
- 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について
- 国民健康保険制度における傷病手当金の支給のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免について
- 野辺地町社協が実施する政府配布の布製マスクの回収についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 発熱など症状がある場合の受診方法について
- 事業者の皆様へ
人口と世帯数
- 人口
- 12,891
- (男)
- 6,038
- (女)
- 6,853
- 世帯
- 6,481
2020年12月31日現在(住民基本台帳)