お知らせ
浄化槽設置費用の補助金制度について
受付期間 平成31年4月1日(月)~平成31年12月25日(水)
【浄化槽を新規で設置する方へ】
新築工事・建替工事・改修工事などで浄化槽を設置する方を対象とした、補助金制度があります。
※今年度より、添付書類の追加および変更がございますので、御確認ください。
補助をうけられるのは次に該当する方です。
- 自らが居住することを目的とした住宅の単独処理浄化槽もしくは汲み取り便槽を浄化槽に設置替えする方、または浄化槽が新たに設置される住宅を新築、建替もしくは購入する方
- 町税等を滞納していない方
- 当町に住民登録をしている方または住民登録を行う方
注意点
- 補助を受けるためには、着工前に申請し、町の審査を受ける必要があります。
- 店舗を含む住宅や一軒家の貸家の場合、別個に要件があります。
- 住宅を購入する場合は、建築者が保管する補助対象であることを証する通知書が必要になります。
- 平成32年3月9日(月)までに設置を完了し、完了後30日以内または平成32年3月9日(月)のいずれか早い日までに浄化槽設置完了報告書を提出する必要があります。
補助の限度額
浄化槽の大きさ |
5人槽 |
6~7人槽 |
8~10人槽 |
---|---|---|---|
限度額 | 352,000円 | 441,000円 | 588,000円 |
浄化槽付き住宅を建築し販売(建売)する方へ
住宅の購入者が補助を受けるためには、建築者が補助対象浄化槽確認申請書を着工前に提出し、補助金の交付対象であることの確認を受ける必要があります。
申請書様式について
様式第1号(交付申請書) 様式第2号(確認申請書) 様式第4号(変更申請書) 様式第5号(中止・廃止申請書) 様式第7号(完了報告書) 様式第9号(請求書)
よくある質問と回答
新築(建替え)を予定しているのですが、補助をうけられますか?
自らが居住することを目的に、新たに浄化槽が設置される住宅を建築する場合、補助を受けられます。
町外在住者ですが、野辺地町に住宅を新築し引っ越す予定です。補助を受けられますか?
申請時に確約書を提出し、工事完了後に野辺地町へ住民登録を行うことで、補助を受けられます。
店舗を含む住宅なのですが、補助を受けられますか?
店舗に使用している床面積が住宅の総床面積の半分未満であれば、補助を受けられます。
貸家に住んでいるのですが、補助を受けられますか?
一軒家であり貸主の許可を受けられる場合、補助を受けられます。
既に設置済みの浄化槽があるのですが、補助を受けられますか?
新たに設置される浄化槽が補助の対象となりますので、補助を受けられません。
建築業者です。建売住宅を建築し販売する予定ですが、補助を受けられますか?
建築業者は補助を受けられませんが、着工前に補助対象浄化槽確認申請書を提出し、
補助金の交付対象であることの確認を受けることで、購入者が受けることができます。
建売住宅を購入しようと思うのですが、補助を受けられますか?
建築者が保管する補助対象であることを証する通知書が必要です。購入の際、建築者に確認してください。
設置する浄化槽の大きさはどのようにして決められるのでしょうか?
設置する浄化槽の大きさは、建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準によることとされていますが、建築物の使用状況や使用水量から明らかに実情に添わない場合は、この算定人員を増減することができます。
補助を受けた後に行うことはありますか?
補助を受けた方は、浄化槽の使用開始後3年間に限り、浄化槽法第7条検査結果書および浄化槽法第11条検査結果書の写しを提出する必要があります。
☎ 0175-64-2111(内線223) FAX 0175-64-7510
人口と世帯数
- 人口
- 12,812
- (男)
- 5,996
- (女)
- 6,816
- 世帯
- 6,461
2021年03月31日現在(住民基本台帳)